昭和11年に設立、一乃穂本店は平成25年4月1日で開店20周年をむかえました。厳寒のころ秋田では、たくさんの餅を搗いて、のし餅にし、軒先で「干し餅」を作る習慣がございます。焼いたり揚げたりして、おやつや保存食としても重宝がられました。
秋田県秋田市に本店があり、秋田県内の十数店舗で商品を取り扱っています。秋田市は、秋田県の人口の約3割にあたる約32万人を有する中核市。東には出羽山地、西には夕日の美しい日本海が広がる緑豊かなまちです。東北3大まつりの一つ「秋田竿燈まつり」で知られ、5つの酒蔵がある酒どころでもあります。
お米は昔日本人の主食ではなく、神祭などの特定の日に限って食べられたと伝えられております。水に浸した生のお米を搗き砕いて粉にして使用していたようです。これに砂糖を加えればお菓子として、火を加えればお餅になりました。この粉のことを「しとぎ」と呼んでいたようです。一乃穗はお米に特別なこだわりを感じており、商品に「しとぎ」と命名し、秋田米を全国へという思いで、秋田のお米で作ったお菓子をお届けしています。
一乃穂の『しとぎ豆がき』は、黒豆の入った餅をからりと焼き上げました。羽州「鄙の里」の素朴な風味を、シンプルに塩で味付けすることで、米の旨さが引き立ち、サクサクとした軽い食感をお楽しみ下さい。
しとぎ豆がきは秋田県特産品開発コンクールで最優秀賞(県知事賞)を受賞した商品です。
安くておいしい
秋田のおみやげといったら、金満かこのしとぎ豆がきというくらいメジャーなおみやげですね。素朴て美味しいです。(楽天)
間違いない
以前、頂いた時から虜になりました。手土産で持って行った先でも好評でした。(楽天)
こんなに美味しいの初めてです。
お米が良いのでしょうね。塩加減が市販のものより控えめですし、歯ごたえが最高なのでいくらでも食べられてしまいます。こんなに美味しいの食べたら、市販のものが食べられなくなりますね。知り合いみんなに食べてもらいたいので、次回は大人買いして配ってまわるつもりです。^_^(楽天)
秋田のお土産に購入しました!
地元では有名ですが、お土産で購入したのは初めてです。豆入りのお煎餅などが好きな方に好評でした!!(楽天)
やっぱり美味しかった◎
秋田と言えば、お米が美味しいので、おかき類も勿論美味しいに決まっています♪私はこの一乃穂のしどき豆がきが大好物で、今回久し振りに秋田へ行って、お土産にも購入しましたが、持ちきれなかった分と、自宅用を注文しました◎(楽天)
大満足です。
遠方からの友人用に急いで購入しましたが、美味しいと喜んでもらえてとてもよかったです。自分自身も大好きなのでまた購入します。(楽天)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【会社名】一乃穂
【所在地】〒010-0001 秋田県秋田市中通2-4-15
【設 立】昭和11年
【W e b 】公式サイト