昭和32年に創業、武家屋敷建ち並ぶ街並みと桜の名所で知られる、みちのくの小京都秋田県角館町(現・仙北市角館)に一軒の小さな菓子工房が誕生しました。それが唐土庵いさみやの前身「いさみや商店」です。苦労の末に完成させた生もろこしは評判をを呼び、おかげさまで「角館なら、生もろこし」と言われるまでになりました。
秋田県仙北市に本店があり、秋田県内に数店舗あります。
手作りの思いをこめて
材料に上質なものを使用しているだけでは、秋田・角館から全国に誇れる「もろこし」を作ることはできません。良い材料をさらに良い味に引き立てる技、安全・安心で美味な菓子作りへの責任感、そして何より、「秋田・角館ならではの味」と永くご愛顧いただいている全 国のお客様に、より上質の「もろこし」をご提供したいという向上心・探究心が、造り手の想いとして商品に表れて初めて「唐土庵のもろこし」が作り出されま す。
さらに、古くから数え切れないほど多くの人に食され、心を癒し、愛されてきた「もろこし」。悠久の時を経て、今その菓子を私たちが確かに受け継いでいるのだという信念が職人たちの手に伝わり、当店の商品を磨き上げます。
当店の商品の味わい私たちの郷土への想い、お客様への想い、「もろこし」作りへの想いがたくさん詰まった当店の菓子の数々を、ぜひ一度ご賞味ください。
秋田の伝統的な打ち菓子「もろこし」は、おおよそ次のような工程で作られます。
乾燥と焼目を入れず、入り小豆の風味をしっとりと残した生タイプのもろこし、滑らかな上質の小豆餡をもろこし生地で包み、一口サイズの型で打ったもろこしです。
北海道産「吟醸小豆」を贅沢に使用
主原料として使用されている小豆は、昼夜の寒暖の差が大きく上質の農作物が育つ地として有名な北海道十勝産のもの。その小豆も丸ごと使用するのではなく、一番美味しいとされる「芯」の部分を粉にして贅沢に使用しております。小豆の粒全体の約15%ほどにしか満たない「芯」の部分を使用した小豆粉は、まさに「吟醸小豆」と呼ぶに相応しい貴重な原料です。その他、秋田ならではの、他にはない味を引き出すために、地物、秋田産の小豆も最適な比率でブレンドいたしております。いわゆる「吟醸小豆」は、従来の小豆粉と比べると3倍もの値になります。しかし、妥協を許さず、一番上質の材料をおしみなく使うことは、心よりお客様にお勧めできる当店の「もろこし」を作り上げる上で必要不可欠なのです。
大豆の効用
小豆は、食物繊維を100g中11.8gとゴボウ以上に多く含んでいます。また、糖質は多いですがデンプンが主で脂肪分が非常に少なく、ビタミンB1を多く含むのも特徴です。最近では、美白効果もあるということがわかり、女性にはなくてはならない食品です。間食にはやはり植物性の素材を活かした『和菓子』がぴったりです。
美味しい
ふわりとたべやすく、甘さが上品でぺろりと二つ三つと食べてしまいます。小豆と聞いてあまりのおいしさにびっくりです。私の一番のおやつです。(楽天)
はまります。
はじめにスーパーで秋田のもろこしを買ってみて食べてみたのがきっかけ。もろこしでもこんなに種類があるんですね。感激の美味しさです (楽天)
プレゼントに最適
とても上品なお味で美味しいすぎて、自宅用にも購入しました。もちろんちょっとしたお土産にも最適です (楽天)
シルシルミシルさんデー
テレビを見て注文しました。四つずつ包装されています。お茶と一緒に食べました。こどももおいしい~と言っています。お茶菓子として おススメです~。(楽天)
とても美味い
生もろこし目当てに、追加で購入しましたが、このもろこしあんは最高です。はじめ溶けかけのものを食べたのですが、冷凍から出してすぐ食べたほうがもっと美味しいです。(楽天)
お土産用に購入。
お土産用になんか気の利いた小さくても満足できるお味のお菓子を探していて見つけました。自宅にもお試しで購入しましたが非常に上品な味でまたリピートとするかも・・・。親戚の評判も良かったです。(楽天)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【会社名】株式会社 唐土庵いさみや
【所在地】〒014-0347 秋田県仙北市角館町小勝田下村21
【創 業】昭和32年4月
【W e b 】公式サイト