いつ?
安政5年、初代岡嘉平が越後新潟にて浪花堂大阪屋を創業
初代岡嘉平は当時、彦根藩領であった近江の現・滋賀県犬上郡豊郷町石畑に生まれ育ち、長じて志しを立て、大阪に出て菓子修行を行いました。これが社名「大阪屋」の由来と伝えられています。その後、越後新潟に移り住み、現・新潟市横七番町通に菓子舗を構え「浪花堂大阪屋」と号したのが安政五年(西暦 1858年)のことでした。昭和25年に洋菓子などの製造開始、昭和26年に株式会社を設立し、現在まで数多くの洋菓子を製造・販売してきました。
どこで?
新潟県新潟市に本社・工場があり、新潟県内に数十店舗と東京に店舗を出店しております。
誰が?
新潟市に伝わる創作和太鼓の郷土芸能「万台太鼓」は「新潟祭り」を飾る新たな和太鼓として昭和44年に発足しました。これにちなんで新潟のお土産として愛されるようにと銘銘され新潟の銘菓として製造、皆様にお届けしてきました。
何を?
新潟祭りを盛り上げるには欠かせない「万代太鼓」。年輪状に焼き上げたソフトクッキー生地の中にクリームを入れた人気の焼菓子です。勇壮な響きをこの新潟銘菓でお楽しみ下さい。
購入した人の感想
懐かしい味
新潟出身で、しかも大阪屋は子供の頃から家の近くにお店がありました。たまに万代太鼓を買って食べたこともありました。実家を離れてからも帰省したときのお土産は大阪屋を使うことが多かったです。届いて早速開けて食べました。とても懐かしい!たまに新潟の物を注文しようかなという気持ちになりました。あげた人にも喜ばれました。(楽天)
美味しい。
生地がしっとりなんだけどサクサク。時々お土産で頂きますが、待ちきれないので今回は自分買い。(楽天)
とってもおいしかったです。
新潟のお菓子といえばやっぱりこれですね。(楽天)
友人へのお土産
帰省の際、友人へのお土産として購入。後日、「とても美味しかった!日本茶にも紅茶にも合うから嬉しい」とメールが届いています。私も好物のお菓子なので、好評で嬉しかったです。(楽天)
グループホームの母に贈りました
地元の品を探していて見つけました。ある程度日持ちもしてお年寄りでものどに詰まらせない物を見つけた感じです。美味しいと喜ばれたので嬉しかったです。(Amazon)
ご購入はこちらから
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
販売元
【会社名】株式会社大阪屋
【所在地】〒950-0105 新潟県新潟市江南区大渕1631-8
【創 業】安政5年(1858年)
【W e b 】公式サイト