0.main.karu2

かるかん

ふっくらとして、しっとり。 その特別な口あたりとほのかな甘さ。

 いつ?

 
明治八年頃西郷隆盛翁が、よく日当山の「西郷どんの湯」に入浴され、その帰りに徳重宅を訪れたその折、徳重八太郎の妻が、家庭の手作りのモシコ万十を供したところ、「まことに美味なる菓子角なる菓子だから角まんじゅうと名づけたらよかろう」と言われた古事により徳重屋はそのモジコ万十「角まんじゅう」をメインをして徳重屋を創業しました。

かるかん歴史

 どこで?

 
鹿児島県霧島市に本店があり、鹿児島県内に数店舗あります。

かるかん鹿児島県霧島市

 誰が?

 
薩摩を代表する伝統の銘菓 [かるかん]は安政元年(1854年)江戸に在った菓子匠・ 八島六兵衛翁が島津斉彬公に従って、鹿児島入りして 当地特産の山芋を使って創製された薩摩を代表する 銘菓でございます。 当舗では、初代八太郎より今日に至るまで改良に改良を 重ね、伝統の風味を大切にしつつも現代人の味覚に あわせ調製いたしております。

かるかんこだわり生産者

 何を?

 
「かるかん」は原材料にじねんじょをふんだんに使った和菓子です。空気をたっぷり含んで蒸されるため、ふんわりと柔らかく、饅頭などの他の和菓子に比べても際立って白いのが特徴です。その優しい姿からは想像つかないほどのしっかりとしたコクのある旨味が口中に広がります。

かるかん

 こだわりは?

 
「かるかん」を製造する際に、良質な自然薯がたっぷりと使われています。薩摩では、昔から地元で良質な自然薯が育ち、自然薯は美味しいだけでなく、たんぱく質・ビタミン・ミネラルはもちろん消化酵素のアミラーゼも豊富です。また、アルギニン等の強壮作用のある酵素も多分に含まれております。

かるかんのこだわり

 購入した人の感想

 
美味しかった。
美味しいと言ってすぐに無くなってしまいました。また機会があれば頼みたい一品です。(楽天)


程よく甘い
甘過ぎない、程よい甘さが気に入りました。皮の味とマッチして良かったです。(楽天)


かるかんはとらやさんです。
他のお店より美味しいです。鹿児島では有名みたいで、かるかんは、とらやさんらしいです。以前に鹿児島出身の方におみやげで頂いたことが、あったのですが、生協でかるかんが載っていたので頼んで食べたらなんか違うんですよね・・・それで、その人に尋ねたら、とらやさんのが一番美味しいってことを教えてもらいました。久しぶりに食べたんですがやはり美味しかったです。(楽天)


かるかん好き
これぞ、かるかん。甘さ控えめで上品です。かるかん好きにはたまらない一品。あんはパサッっと、生地はシットリしています。(楽天)


口コミで購入ですが
めっちゃ美味しい!!甘いものがあまり好きではないのですが、もう一個って食べたくなる商品です!!リピしたい一品です(楽天)


納得のかるかん
鹿児島に行った際のお土産でかるかんを食べたのですが、もう一度食べたくなって買いました。触感がなんとも言えません。ぜひお試し下さい。(楽天)

 ご購入はこちらから


 販売元

 
【会社名】薩摩菓子処とらや
【所在地】〒899-4332 鹿児島県霧島市国分中央1-7-54
【設 立】1884年
【W e b 】公式サイト


 この商品を見た方がよく見る商品