三陸海宝漬

プリンなのにザクザク新食感

 いつ?

  
昭和20年に中村家開業、平成5年に有限会社中村家設立、中村家は、昭和初期の開業当時から三陸の海と共に歩んできました。三陸の海の幸の素晴らしさをもっと広めたいという思いで、現在も釜石で地場の食材にこだわった製品作りに励んでいます。

三陸海宝漬 歴史
   

 どこで?

 
岩手県釜石市鈴子町に本社があります。リアス式海岸で有名な三陸海岸には、北上高地をはじめとする自然豊かな山々から、プランクトンの栄養源となるミネラルを多く含んだ水が流れ込みます。山と海の豊富な栄養によって、多くの魚たちが集まるため、三陸海岸は、世界三大漁場と称される豊かな漁場となりました。もちろん、そこで育つ、うにやあわびもこの豊かな海で大きくなります。三陸の海の幸が高品質だと言われる所以は、そこにあるのです。
 
三陸海宝漬 岩手県釜石市
  

 誰が?

 
海宝漬の要である、あわびやうには年中獲れる食材ではありません。旬の時期に料理人の厳しい目利きで選ばれたものを、独自の技法で下ごしらえし、鮮度を保った状態で急速冷凍をします。この段階で、手間を惜しみません。
 
三陸海宝漬 生産者
 

 何を?

 
めかぶ醤油漬に、「だまし煮」という技法で柔らかく煮上げたあわびと、濃厚いくらをトッピングした中村家のベストセラー商品。まさに海の宝石箱です。炊き立てご飯にのせてどうぞ。
 
三陸海宝漬
 

 こだわりは?

 
見極める目
中村家では、地元食材にこだわり、料理人の厳しい目利きによって直接買い付けを行う事で、質の良い食材を選んでいます。そして、漁獲高が不安定な天然食材を、皆さまのお手元に安定して届けることができるよう日々勤めています。

職人の心
厳選された食材は独自の技法で下ごしらえし、こだわりを持って商品づくりをしています。釜石から遠く離れた方にも、目の前のお客様に料理を出す気持ちと同様に、見た目も美しい料理をお届けしたいという想いのもと一品一品、商品の盛り付けは主に手作業でお作りしています。

質への追究
細かい殻、貝など、機械では検知できない混入物も手作業・目視でチェックしていく事で、出来うる限り異物混入を防げるよう努めています。徹底した衛生管理や冷凍設備の温度管理のもと、安心安全で品質の高い海の幸を全国にお届けします。
  
三陸海宝漬 こだわり
    

 購入した人の感想

 
とっても美味です
これめちゃくちゃ美味しいです!ご飯の上に乗せて食べたりしてましたが、そうめんの上に乗せても美味でした!(アマゾン)


期待以上でした。
アワビは予想通りでしたが、メカブとイクラが期待を裏切る美味しさで、絶品でした。(アマゾン)


食べやすい
とても美味しく、すぐなくなりました!(アマゾン)


贈り物
母の誕生日に。美味しいので、いつも喜ばれています。(楽天)


お中元
お中元の贈り物で購入しました。とても喜ばれました。(楽天)


父の日
味もとても好みのものだったようでとても喜んでもらえました。(楽天)


 

 ご購入はこちらから
アマゾン カステラぷりん まえだ

 

 販売元

 
【会社名】有限会社 中村家
【所在地】岩手県釜石市鈴子町5番7号
【設 立】昭和20年
【W e b 】公式サイト


 この商品を見た方がよく見る商品