0.main.mura

むらすゞめ

新鮮な素材にとことんこだわり、素材が溶け合うハーモニーこそが「むらすゞめ」の味わい

 いつ?

 
むらすずめ歴史1
 
明治生まれの画期的なお菓子
明治十年に、弊店初代吉本代吉が、倉敷に名物菓子をと模索するうちに、この編み笠の形と、稲穂の黄金色からヒントを得て創製したのが「むらすゞめ」です。郷土の先覚者、林孚一翁(はやしふいちおう)が、その菓子の形と色から群がる雀…「むらすゞめ」と命名されました。以来、倉敷の代表銘菓として、広く全国に親しまれています。
明治初年頃は、生菓子を一般的に餅菓子と言っていた時代で、米粉で作るお菓子がほとんどでありました。その頃、メリケン粉(小麦粉)及び、卵を使用した菓 子(むらすゞめ)を創ったのですから、現代の和菓子に対し、洋菓子のような感じのする画期的なお菓子として、その時代の達人から注目を集めました。 
創業以来百三十有余年、「むらすゞめ」は時代の変化に応じて、その時代に合った味を求めて、味覚を合わせるように研究努力を重ねています。
 
むらすずめ歴史2
 
橘香堂の由来
お菓子が初めて日本に入って来たのは奈良朝時代で、それ以前は菓子と云えば果物のことでした。登岐士玖能迦玖能木実は諸説がありますが、いつでも実・花・ 葉のいずれかが四季を通じてあり、芳ばしい香を持っているところから橘と云われています。橘は栽培される果物の始めであり、従って「菓子の祖」と云うこと になります。  明治初年に郷土の先覚者林孚一翁は、菓子の祖、橘の香りを取り弊店を「橘香堂」と命名されました。菓子の祖、橘の香りを店名とした弊店は「一期一会」の真心で、伝統の味を守り続けています。
 
むらすずめ歴史3

 どこで?

 
岡山県倉敷市に本店、岡山県内に直営店を数店舗出店しています。また、百貨店やサービスエリアでも商品を販売しています。

むらすずめ 岡山県倉敷市

 誰が?

 
明治より受け継いだ伝統
明治初年頃は、生菓子を一般的に餅菓子と言っていた時代で、米粉で作る菓子がほとんどでありました。その頃、メリケン粉(小麦粉)及び、卵を使用した御菓 子を創ったのですから、現代の和菓子に対し、洋菓子のような感じのする画期的なお菓子として、その時代の達人から注目を集めました。創業以来百三十有余年、むらすゞめは時代の変化に応じて、その時代に合った味を求めて味覚を合わせるように研究・努力を重ねています。
創業以来受け継がれた味へのこだわりを、今でも熟練の職人がひとつひとつ、丹念に手作りしています。
 
むらすずめ生産者
    

 何を?

 
伝統の味にこだわり続ける
新鮮な卵を用い、和製クレープのように薄く丸く焼いた外皮。 厳選された北海道小豆を使い、甘さを抑えて丁寧に炊き上げた中の粒餡。召し上がったときに、これらが溶け合うハーモニーこそが 「むらすゞめ」の味わい。
 
むらすずめ 

 こだわりは?

 
毎日生みたての卵、吟味した北海道小豆
むらすゞめは、新鮮な素材にとことんこだわり、外皮に毎日生みたての卵、特別にブレンドされた粘り気の無い小麦粉、中餡には粒を吟味した北海道産小豆、という厳選された材料のみを使い、職人の手により手焼きされています。
 
むらすずめこだわり1

 受賞実績

 
全国菓子大博覧会
・名誉総裁賞
・内閣総理大臣賞
・農林大臣賞
・茶道家元賞
・栄誉無審査賞
 

 購入した人の感想

 
美味しいです
甘ったるなく、お茶でも、コーヒーでも・・・上品なお味です♪(楽天)


岡山名物。
ロケみつの稲垣早希ちゃんの西日本横断ブログ旅で早希ちゃんも訪れた、店の銘菓です。紅茶、コーヒーにもよく合います。(楽天)


美味しいですよ。
お正月に帰省した時に、お土産を1軒分買い忘れ、悩んでいた所、こちらを発見。むらすずめは他の人からも好評だったので、間違いないと思い購入。年齢を問わずに愛される味だと思うので、今回もきっと喜んでもらえたはずです。(楽天)


倉敷といえば
倉敷といえば岡山人なら知らない人はいない倉敷のむらすずめ。食べた事ない遠方の知人へ送ってみました。(楽天)


お祝い返し
お祝いのお返しに、倉敷の銘菓をと思い、むらすずめにしました。喜んでたみたいです。味は、個人的には食べきりサイズのどら焼きみたいな印象です。(楽天)


上品な味
TVで知って気になったので初めて購入。甘さ控えめで食べやすい、ちょっと上品で贅沢なお茶の時間になっています。(楽天)

 ご購入はこちらから


 手作り体験

 
むらすゞめ手焼き体験は、店頭でのお申し込みになります。ご来店いただいたお客様より順番にご案内いたしております。また、体験指導の職人が休憩等の為、少々お待ちいただく場合がございます。あらかじめご了承ください。お問い合わせは橘香堂美観地区店まで、お電話にて承っております。
 


 販売元

 
【会社名】橘香堂
【所在地】岡山県倉敷市阿知2-19-28
【創 業】明治10年(1877年)
【W e b 】公式サイト


 この商品を見た方がよく見る商品