きんつば中田屋

艶やかでふっくらとした大納言小豆の厳選

 いつ?

 
昔も今も変わらずに
京都、松江とならぶ和菓子どころとして、全国に知られる金沢。中田屋は昭和9年に石川県鶴来町にて創業、昭和21年に現在の東山に移転、以来、お蔭様で「きんつばと言えば中田屋」と呼ばれ親しまれるようになりました。
 
創業者である先代「中田憲龍」の名前がその由来です。干支のあらわす意味は「正義感」と「信用」とされています。創業の気持ちを忘れずに、先代より延々と引き継いできた伝統の製法を大切にし、日々取り組んでおります。


きんつば中田屋歴史

 どこで?

 
石川県金沢市に本社と本店、直営店がいくつかあり、県外では東京、大阪、宮城、富山に店舗があります。

きんつば中田屋石川県金沢市

 誰が?

 
中田屋のきんつばの、その特徴は半分に割ったときに見ることができる、艶やかなつぶ餡です。職人が大粒の大納言小豆の形を崩さないよう、丁寧に時間をかけてじっくりと炊き上げたものです。

伝統の技法を、ベテランと若手の職人が日々創意工夫しながら、「中田屋の味」として継承しています。また、変化する時代のニーズへの対応も心がけており、新たな商品開発に取り組んでいます。
 
きんつば中田屋こだわり生産者
 
ひとつひとつ丁寧に
じっくりと煮あげた餡を、舟と呼ばれる型に流し固め、四角く切って薄衣をつけ、一つ一つていねいに焼き上げます。厳選された素材と、職人による技が一つになって美味しさを引き立てます。
食べて美味しく、見ても楽しめるのが和菓子です。その美観を損なわないよう、外観の隅々まで注意を払い美しく仕上げます。

化粧箱に商品を詰め合わせ、包装して、のしをかける。こうした仕事のひとつひとつを、手作業で行います。お菓子をご購入いただいたお客様に、お喜びいただけるように、丁寧な商品作りと、真心のこもったおもてなしを常に心がけています。
  

 何を?

 
艶やかでふっくらとした大納言小豆の厳選。 うっすら薄焼きの皮としっとり一体化する餡の炊き具合、さらりとした甘さを引き立てる塩加減。[きんつば]は簡素な菓子ながら、中田屋の技のすべてを語ります。 大粒の、そして皮が軟らかく粒ぞろいの北海道・大納言小豆を選び粒をつぶさないよう、じっくりと煮あげます。砂糖と寒天を加え、小豆の風味を引き出した餡 を舟に流して四角く切り分け、薄衣をつけて一つひとつ丁寧に仕上げました。


きんつば中田屋

 こだわりは?

 
「北海道産極上大納言小豆
小豆は、北海道の農家との契約栽培によって、丁寧に育てられた上質な極上大納言小豆です。小豆餡の高級原料として最適な最高品質の小豆です。
普通の小豆よりも大粒で、糖分が多く味がしっかりしています。また、煮くずれしないことも、中田屋のきんつばにとって大切な要素です。
きんつば中田屋のこだわり1
 
丹波寒天
和菓子の素材として欠かせないのが「 寒天」。中田屋は京都府丹波地区の、「丹波寒天」を使用しています。伊豆をはじめとした全国の産地から集めた天草を、昔ながらの製法で作ります。
晴天の下で干された寒天は、夜と日中の温度差が大きなこの地方特有の天候が、良質の寒天を作り出します。美しい風土と厳しい気候が育んだ一級品です。
昔ながらの伝統の技と技法で作り上げた、丹波寒天は粘りが強く、保水性にも優れており、和菓子の素材としても最適で、中田屋のきんつば作りには欠かせない素材です。
きんつば中田屋のこだわり2

 

 購入した人の感想

 
お土産や自分用に
ここのきんつばは百貨店のイベントで出会う機会はほとんどなく、あっさりしているで何個も食べれちゃう。よくお土産でも買いますが、自分用にも買います。


美味しいです!
きんつばの中ではナンバーワンかも・・・。食べて良し、贈って良し、です。 (Amazon)


上品な美味しさ
食べた瞬間に「美味しいー!」というより「食べるのが止まらない」おいしさ。上品な味で2日で一箱食べてしまいました。きんつばが好きなので色々なお店の者を食べてきましたが、今のところこれが一番美味しい。(Amazon)


甘すぎないのがいいです。
普段、スーパーなどで売られている金つばは、ごってりとしていて、とても甘いのですが、こちらは、甘さひかえめで、あずきの粒もきちんと味わえます。購入してとても良かったです。(Amazon)


かなりリピです。
こちらのきんつばはとてもおいしいのでお使い物となるとトップです。まだ知らない方にも味わっていただきたいです。(楽天)


とにかくお勧めです!
こちらのきんつばに出会ってから他のは興味が湧きません。豆がぽろっと取れる感じでお豆さんの集合体。だから豆の味がとてもおいしく味わえます。そして甘さもくどさがなくて、皮にほんのり塩気が感じられそのコラボが絶妙です。一度食べたら病みつきになっています。いい仕事してますね~~~。(楽天)


人に自信をもってお薦めできます
一言でいうと「非常に美味しい!」です。ネットで、これ程の味の和菓子に出会えるとは思っていませんでした。甘さ控えめの上品な味、ちょっとだけ小ぶりの大きさで食べやすいです。そのままでも十分おいしいのですが、レンジで20~30秒温めると皮を焼き付けたばかりの何とも言えない香ばしさがもどって、また別のおいしさたのしむことができます。リピート買い決定です。(楽天)

 ご購入はこちらから


 販売元

 
【会社名】株式会社中田屋
【所在地】〒920-0842 石川県金沢市元町2丁目4−9
【設 立】1934年
【W e b 】公式サイト


 この商品を見た方がよく見る商品