0.main.hiyoko

ひよ子

ひよこの形が愛らしく、やさしい甘さの黄身餡と独自の風味の香ばしい皮が美味しいお饅頭

 いつ?

 
大正元年(1912年)、当時の店主・石坂茂の想いから生まれたひよ子のかたち。名菓ひよ子は、炭坑で栄えていた飯塚では、働く人々のエネルギー源として甘いものが好まれ、また、東京や大阪との取引や往来が活発だったことから、手土産にお菓子が喜ばれていました。
 
ひよ子 歴史
 
福岡に進出、東京に拠点を
三代目の石坂博和のときには、昭和32年の酉年に福岡市に出店、一等地である新天町(現・天神2丁目)に店を構えました。ひよ子は博多でも人気を博し、九州名物と言われるまでに成長しました。さらに日本一の菓子屋を夢見た博和は、昭和39年、東京オリンピックを契機に東京へと目を向けました。東京ひよ子の誕生です。 昭和41年東京駅八重州地下街に東京1号店を出店、やがて東北新幹線開通とともに“東京土産”としても愛されるようになりました。
 

 どこで?

 
福岡県福岡市に本社があり、福岡をはじめ佐賀、大分に直営店を出店しています。また、九州各地の駅売店やサービスエリア、空港などで販売しています。
 
ひよ子 福岡県福岡市

 誰が?

 
ひよ子への愛情がお菓子づくりの原点
創業以来、菓子づくりに対するこだわりは今もなお、脈々と受け継がれています。ひよ子では「納得のいかない商品は売るな」という社長方針のもと、商品の品質や味に妥協しません。商品はすべて社員一人ひとりが積み上げた汗と知恵の結晶、私たちの生命であり真心だと思っております。原点ともいえるひよ子については、オートメーション化された今でも、社員には手づくりでひよ子が作れるよう指導しています。自分の手でひよ子を作る感動を大切にしているのです。これからも創業からの想いを受け継ぎ、人々に愛されるお菓子でありたいと願っています。やがて世界の人々のしあわせなひとときと巡り会うため に。ひよ子は私たちの想いと共に翔ばたいてまいります。ひよ子誕生以来、変わることのない精神を、私たちは、このひよ子のかたちと共に受け継ぎ、次の時代へと守り続けてまいります。
 
ひよ子 生産者
  

 何を?

 
本物の美味しさで、あなたの笑顔に出会いたい
ひよ子のおいしさは、素材から。香ばしい皮は九州産小麦粉で、独自の風味に仕上げます。やさしい甘さの黄身餡は、身の詰まった隠元豆を厳選して使用。丹念に練り上げ皮に包んだら、熟練の職人が長い長いオーブンでじっくり焼き上げます。皮と餡がなじんでしっとりした食感になれば、おいしいひよ子のできあがり。お菓子は人の心を伝えるもの。素材と対話し、細部まで心を配ることで、本物の美味しさが生まれます。
 
黄身餡
大きさや味など、こだわりの隠元豆を使用。純白に近くなるまで丹念にさらし、「白雪餡」と呼ぶ生白餡を作ります。さらに雑味を取り除き、砂糖や卵黄を加えて練り上げて、コクのあるおいしい「黄味餡」に仕上げます。
 
ひよ子粉
ひよ子の皮(生地)に使われる小麦粉は「ひよ子専用粉」として製粉されたものを、独自の割合で混合、熟成させて使います。その「ひよ子粉」を新鮮な卵と上白糖などで作られた「糖蜜」とこねあわせることにより、皮に香ばしさとコクが生まれます。ひよ子だけのために作られる粉だから、だれにも真似のできない独自の風味に仕上がります。
 
ひよ子
 

 誕生と理念

 
夢にあらわれたひよ子
その飯塚で明治より続く菓子屋を営んでいた二代目店主・石坂茂。チャレンジ精神旺盛だった彼は、大人にも子供にも愛される菓子を作りたいと願っておりました。そんなある夜、茂の夢の中に現れたのが「ひよ子饅頭」だったと伝えられています。それはふるさと飯塚が、養鶏が盛んだったという背景も関係しています。しかしそれ以上に、滋養があり、美味しく、万人に愛されるお菓子作りを目指していた彼の想いが「ひよ子」を生み出しました。試行錯誤の末に誕生した、立体形のひよ子は業界の常識を覆すもの。独創的で姿も愛らしく、たちまち人気者になりました。

ひよ子 理念

味は無限 「お菓子は生きものであり、味は無限である」
既成概念にとらわれない独創性と新しいものへの挑戦、そして美しいものにこだわり続けるお菓子づくりの精神が脈々と受け継がれています。
 
商品は生命・真心 「商品は私たちの生命であり、真心である」
お客様のお手元に届くまで、変わらない美味しさと安心できる品質を。オートメーション化された今でも手づくりのひよ子に込めた想いを大切にしています。
 
おつきあいの広がり 「私たちの願いは、ひよ子のお菓子を通じておつきあいの輪を拡げ、明るい社会をつくることである」
一つのお菓子をきっかけに人の和が生まれる。ひよ子のお菓子が幸せなひとときをもたらし、おつきあいの輪が拡がることが何よりの願いであり喜びです。
 

 購入した人の感想

 
懐かしい~
ホルムが…溜まりませんネ!(^-^)食べても美味しい~イ!満足してます。(^^ゞありがとうございました。 (楽天)


懐かしい父さんのお土産
大分県出身の父の家族へのお土産はいつもこれでした。偶然目に止まり購入しました。紙包から顔を出した愛くるしいヒヨコに昔の記憶とともに心癒される甘過ぎない銘菓です(^_^)(楽天)


贈り物に便利
地方の銘菓で、前に食べて美味しかったので、贈り物用として買いました。よかったです。(楽天)


ぉみやげに
この商品大好きで地元に帰るとぃっも買ってますが、今年ゎ帰れなかったのでネットで購入♪ぉぃしぃ(*^^*)ぁりがとぅござぃました☆(楽天)


懐かしい味
私は福岡産まれなんで、小さい頃にお婆ちゃんの家に行く時は必ずこれを買ってもらって良く食べていました(笑)なので久しぶりに食べたくなって購入しました♪東京にも売っていますが、「本店は福岡!」と言いたいです。福岡を代表するお菓子ですね♪(楽天)
 

 ご購入はこちらから

 

 

 工場見学

 
飯塚で生まれたひよ子は、地域の皆様に役立つ工場でありたいと願っています。雇用はもちろん、穂波工場ではひよ子の製造過程をご覧いただける見学通路を設 けています。地元の皆様はもちろん県外からも幼稚園、小学校などの子どもたちが見学に訪れ、ひよ子の美味しさ、お菓子づくりの楽しさを体験していただいて います。
 
ひよ子 工場見学
 

 販売元

 
【会社名】株式会社ひよ子
【所在地】福岡県福岡市南区向野1丁目16番13号
【設 立】昭和34年8月1日
【W e b 】公式サイト


 この商品を見た方がよく見る商品