みすゞ飴

長野県上田市

国産果実だけを使用し、今も昔もひと粒ひと粒を手作りしています





みすず飴 いつ

\ いつ – when /

文化13年(1816年)に現在の位置から2kmほど離れた柳町で穀物商を営んでいた「油屋」という商家として創業、新進気鋭の五代目当主、飯島新三郎が冠水米からデンプンを精製し、それを原料にして水飴を製造、水飴の売り先として目を付けたのが、当時創業したばかりの森永製菓のミルクキャラメル、新三郎の見込み通りにミルクキャラメルは大ヒットし森永製菓は急成長、原料水飴下請けの飯島商店も急速に規模を拡大することとなり、これが米屋から飴屋、そして伝統的な個人商店「油屋」から近代的な会社組織「飯島商店」への転換しました。

みすゞ飴の誕生。
新三郎は水飴での成功に満足することなく、試行錯誤し、明治の末に完成したのが信州特産の果物の果汁と寒天を水飴に加えて製するみすゞ飴です。みすゞ飴を契機にして、飯島商店は原料水飴下請け会社から脱却し、大正8年に株式会社化しました。 そして同様の思想を持った自社製品を次々に開発し、現在へと至っています。




\ どこで – where /

長野県上田市に上田本店と上田分店、長野市にMIDORI長野店があります。また、日本各地のデパート等で販売しています。



みすず飴 長野県上田市




みすず飴生産者


\ だれが – who /

大正・昭和・平成の100年を通して、機械による大量生産に走ることなく、職人の手作りによる地道な製造に徹しています。原料の仕込みから飴の仕上がりまで、一貫して手作りにこだわり続ける理由。それは、本物の美味しさと安心は人の手の温もりを通して実現するという信念があります。



\ なにを – what /

みすゞ飴は、国産果実を寒天・グラニュー糖・水飴で固めた100年の歴史のある長野県の伝統銘菓。6種類の完熟国産果汁に、寒天とグラニュー糖と水飴を加えてゼリーにしたものです。表面はオブラート(デンプンから作られる薄い膜で、そのまま食べられます)でコーティングされ、乾燥による濃縮で保存性を高めています。食感は新潟の伝統菓子の翁飴に近く、濃厚なジャムのような風味があります。  




みすず飴





みすず飴こだわり


\ こだわりは – pride /

果実は全て、厳選された国産で余計なものを何も足さない無着色、無香料。完熟果実にこだわり、一番美味しく香り高くなったタイミングで収穫したものを、原料として使用しています。高品質な果物を使用することによって、着色料・香料に逃げない本物の味を、お客様にお届けしています。

オブラート包装技術は日本が世界に誇る伝統技術。100年以上の歴史ある日本独自の食品素材です。厚さ0.02mmのオブラートの薄膜を、繊細な手作業でみすゞ飴に巻き付ける職人技術も、日本ならではの世界に誇る技術です。みすゞ飴は誇りを持って、この伝統の食文化と技術を守り続けています。


感想

・くせになる歯ごたえと甘さ
・やわらかくて食べやすいです
・甘みと酸味のバランスが絶妙
・無添加で安心して食べられます

販売元

会社名 株式会社飯島商店
所在地 長野県上田市中央1-1-21
創 業 1816(文化13)年
URL 公式サイト

※出典元「みすゞ飴本舗HP」


\ 他の商品を見る - other /