1957年に足立区梅島に東京工場が完成、1969年に株式会社ヨックモックを設立し「シガール」を発表しロングセラー商品になりました。1979年に港区南青山に本社ビルが完成、1986年海外店舗1号店としてビバリーヒルズに出店。その後は関連会社の統廃合を行い、2011年に今市工場を閉鎖し新たに日光工場を建設し、ちまでも変わらないヨックモックのお菓子を提供してきました
ヨックモック名前の由来
スウェーデンの北部、北極圏の線上にある、森と湖に囲まれた小さな町JOKKMOKK。それが私たちの社名のふるさとです。そこには自然の厳しさとは対照的な家庭の温かさがあります。その語らいを弾ませるのは、いつも食卓を飾るホームメードのお菓子たち。その真心がこもった、手づくりのおいしさのイメージを目指して、私たちは社名をヨックモックと名付けました。
東京千代田区に本社、青山に本店があり、ヨックモック青山本店では「大人の街に、おいしいくつろぎの時間を。」というコンセプトをもとに、1978年から長年多くのお客様に親しまれてきました。東京都内に数十店舗、日本全国の有名百貨店に百数十店舗、海外に50店舗程を出店しております。
ひとつひとつの素材を、選びぬくこと。ていねいに、焼き上げること。いつも、いつまでも変わらない。これ以上入れるとお菓子にならない、というギリギリの分量までバターを増やし、より深いコクと風味を実現。また軽い口当たりと繊細な口溶けは、生地の厚さに関係します。バターが多くあまつさえデリケートな生地を、薄く薄く焼き上げるのも至難の技ですが、17世紀にフランス人画家により描かれた一枚の絵に『巻菓子のある静物』と題されたその作品に、紙のように薄く焼き上げられた葉巻状のお菓子が描かれており、ここから、生地を補強するための葉巻状に巻く発想が生まれ、二重三重と薄い生地が重なり合うことで、独特の好ましい軽やかな食感が創り出され、この食感はクセになります。
たくさんのアイデアと、たゆまない努力と、たっぷりのまごころを込めてつくりました。ヨックモックのお菓子が、温かい笑顔と、幸せなひとときを、つくることができますように。
バターをふんだんに使って焼き上げました。 豊かな風味と、サクッとした口当たり。そして繊細なくちどけが楽しめます。バターのコクと風味を最大限に生かし、サクサクとした軽い口当たりと繊細な口溶け。一度食べたら、また食べたくなる。
日本で普通に手に入る原材料を使います。珍しいものである必用はない。上質であることが、選ぶ基準です。
【1】北海道生まれの「バター」
クッキーの材料となる油脂は、一般的にバター、マーガリン、ショートニング等がありますが、風味の高さではバターに及ぶものはありません。ヨックモックの 定番クッキーに選んだバターは、北海道の広大な自然の中で育まれた生乳から生まれ、安定した質と風味の高さ、鮮度を誇ります。ヨックモックのクッキーを特 徴づける、しっとりした質感も、たっぷりと含まれたバターが作り出しているのです。
【2】日本ならではの「上砂糖」
洋菓子の本場フランスでは、クッキーづくりに、グラニュー糖を使います。でもヨックモックの定番クッキーに選んだのは、日本ならどの家庭にもある上白糖。 くせがなく、あっさりとした甘さのグラニュー糖に比べ、上白糖はしっとりと水分が多く、濃い甘みが特徴です。この砂糖を使ったことで、ヨックモックならで はの、独特のしっとり感とコクのある甘みが生まれました。
【3】製粉も指定した「小麦粉」
洋菓子の本場フランスでは、クッキーづくりに、グラニュー糖を使います。でもヨックモックの定番クッキーに選んだのは、日本ならどの家庭にもある上白糖。 くせがなく、あっさりとした甘さのグラニュー糖に比べ、上白糖はしっとりと水分が多く、濃い甘みが特徴です。この砂糖を使ったことで、ヨックモックならで はの、独特のしっとり感とコクのある甘みが生まれました。
【4】ヨックモック仕様のバニラエッセンス
バターをふんだんに使うしっかりとしたクッキーの生地に、ふさわしいバニラの香りはどんなものか。それを突き詰めたら、ヨックモックだけの特別なバニラの 香料が生まれました。マダカスカル産ブルボン種バニラスティックの天然成分を贅沢に用いた上質なもので、一般のバニラに比べ個性が強く、甘さの中にもスパ イシーさが漂う香り。バターにおぼれず、バターとマッチするこのバニラエッセンスが、ヨックモックのクッキーに、香ばしいアクセントを加えています。
【5】濃厚なミルクチョコレート
チョコレートにはさまざまな種類がありますが、ヨックモックの定番クッキーに合わせたのは、ミルクチョコレート。バランスのよいカカオの香りと濃厚なミル クの風味は、バターがたっぷり入ったクッキー生地と最高の相性をみせます。また繊細なクッキーの食感を生かすため、口溶けの良さもチョコレート選びの大切 なポイントです。クッキーとチョコレート、いずれもリッチな味わいを、くどさを感じさせない絶妙なバランスでまとめました。
世界に目を向けた企業を確立し、最高級の顧客満足を提供し、業界のリーディングカンパニーとなると共に、社員の健全な生活を築き上げる。
【1】菓子づくりの原点は、まごころを込めた手作りにある
「菓子は人間の生活に欠くことのできないものである」。ヨックモックの創始者である藤縄則一は、戦後、原材料の確保に苦労しながらも、つくった菓子が、人々に喜びをもたらすのを目にし、こころ打たれたといいます。ここに、生涯を菓子づくりに生きた藤縄の原点があります。菓子には、人を笑顔にする不思議な力があります。だからこそ、私達はたくさんの人々においしい菓子を届けたい。そう願い、まごころを込めた菓子づくりを信 念としてきました。食べる人の喜ぶ顔を想像して、こころを込めてつくる。これなくして、「おいしい」菓子はつくれません。
【2】おいしい菓子は良い環境から生まれる
菓子においしさをもたらすのがまごころならば、では、いかにしたら、創る人がまごころを込めることができるか。その基本となるのが、「良い環境である」という考えです。おいしい菓子づくりには、清潔で衛生的な環境が必要ですが、設備だけが整っているのでは充分とはいえません。美しい自然環境の中で、ゆったりとした気持ちで働くことができる。これがとても大切です。ヨックモックは、樹齢300年以上の大杉が続く栃木県日光街道に程近い日光連山を望む自然豊かな地と、鮎釣りで知られる清流 思川のほとりで菓子を創っています。美しい自然に囲まれた工場で私たちは「自然から授かったものは、美しい形で自然へ返さなければならない」と考え、工場 設立当初から、排水対策や工場の緑化、美化に力を入れ、自然との調和をはかってきました。
【3】菓子は製造するものではなく、創造するもの
「菓子づくりにはロマンがある」と語っていた藤縄。ちょっと「シガール」を思い浮かべてください。あの葉巻のようにクルっと巻いた形状は、壊れやすい薄い 生地に強度を与えるために生み出されたものです。そして、私たちが「黄金のバランス」と呼ぶ配合。通常、クッキーの原材料のトップは、小麦粉と思われるか もしれませんが、シガールはバターが一番。次いで、卵白、砂糖、小麦粉の順。「豊かな風味とサクサクとした軽い口当たり、そして繊細な口溶け」。こうした シガールのおいしさを表現するのに試行錯誤を繰り返し、ようやく到達したのが、この配合です。シガールが誕生した1969年当時、コストや流通経路の関係から、バターをたくさん使うことは不可能と考えられていました。が、「本物のおいしさ」をもつ 高級クッキーをつくりたい、という藤縄の高い志と強い意志の力が、バターをふんだんに使った理想とするクッキーを完成へと導いたのです。「菓子は製造する ものでなく、創造すべきもの」との思いが、本物のおいしさという“品質”を創造したのだと思います。ここに込められた熱い情熱。これはいまも変わることな く、ヨックモックに息づいています。
期待通り♪
母の大好きなお菓子!お誕生日用に買いました!丸栄から送ってもらったから、さすが綺麗に包装してくれてあるし、プチプチで包んでくれてあったし、満足です! (Amazon)
ヨックモック
大好きなこの味をAmazonで購入できるなんて♪急遽人に渡すおみやげをAmazonさんで注文してすぐの届いたのが何よりです。(Amazon)
お使い物に
ちょつとしたお使い物に適しているので大変便利に利用させていただきました。又お願いしたいと思います。(Amazon)
シガール最高!
似たようなクッキーはたくさんあるけれど、これに勝るものはないと思っています。家族も同意見。あっという間になくなりました。(Amazon)
美味しくてほっこり!
友人の手土産に購入しました。ヨクモックなら間違いないなく美味しいと思ったからです。キレイにラッピングされていて手提げ袋も付いていました。期待を裏切らない良質なバターの香り、サクッ、サクッと何本でもいけます。そしてなんと偶然にも友人の手土産もヨクモックのシガールでした!(楽天)
やはり良かった!
やはりシガールは美味しい、贈呈にも使いました。ありがとう!!(楽天)
引っ越し挨拶に使用
熨斗をお願いしました。何個か自分用に買って熨斗具合とか、欠けがないかとか確認しましたが、余計な心配でした。丁寧に包装されていて、欠けも全くありませんでした。また機会があったらお願いしたいと思います。(楽天)
プレゼントとして
小分け包装されていているのでオフィスでみんなに配りやすいものを探していました。値段的にも手頃で、もらった人もとても喜んでくれました。(楽天)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【会社名】株式会社 ヨックモック
【所在地】〒102-0073 東京都千代田区九段北1-8-10 住友不動産九段ビル
【設 立】2009年9月1日
【W e b 】公式サイト