きんつば中田屋

石川県金沢市

艶やかでふっくらとした大納言小豆の厳選





きんつば中田屋歴史

\ いつ – when /

中田屋は昭和9年に石川県鶴来町にて創業、昭和21年に現在の金沢東山に移転、以来、お蔭様で「きんつばと言えば中田屋」と呼ばれ親しまれるようになりました。中田屋のシンボルマークは、龍の絵柄に「憲」の文字をデザインしたもので、創業者である先代「中田憲龍」の名前がその由来です。干支のあらわす意味は「正義感」と「信用」とされています。創業の気持ちを忘れずに、先代より延々と引き継いできた伝統の製法を大切にし、日々取り組んでおります。




\ どこで – where /

石川県金沢市に本社と本店、直営店がいくつかあります。京都、松江とならぶ和菓子どころとして、全国に知られる金沢。県外では東京、大阪、宮城、富山に店舗があります。



きんつば中田屋 石川県金沢市






きんつば中田屋 生産者


\ だれが – who /

中田屋のきんつばの、その特徴は半分に割ったときに見ることができる、艶やかなつぶ餡です。職人が大粒の大納言小豆の形を崩さないよう、丁寧に時間をかけてじっくりと炊き上げたものです。伝統の技法を、ベテランと若手の職人が日々創意工夫しながら、「中田屋の味」として継承しています。また、変化する時代のニーズへの対応も心がけており、新たな商品開発に取り組んでいます。
じっくりと煮あげた餡を、舟と呼ばれる型に流し固め、四角く切って薄衣をつけ、一つ一つていねいに焼き上げます。厳選された素材と、職人による技が一つになって美味しさを引き立てます。 食べて美味しく、見ても楽しめるのが和菓子です。その美観を損なわないよう、外観の隅々まで注意を払い美しく仕上げます。
化粧箱に商品を詰め合わせ、包装して、のしをかける。こうした仕事のひとつひとつを、手作業で行います。お菓子をご購入いただいたお客様に、お喜びいただけるように、丁寧な商品作りと、真心のこもったおもてなしを常に心がけています。



\ なにを – what /

艶やかでふっくらとした大納言小豆の厳選。 うっすら薄焼きの皮としっとり一体化する餡の炊き具合、さらりとした甘さを引き立てる塩加減。[きんつば]は簡素な菓子ながら、中田屋の技のすべてを語ります。大粒の、そして皮が軟らかく粒ぞろいの北海道・大納言小豆を選び粒をつぶさないよう、じっくりと煮あげます。砂糖と寒天を加え、小豆の風味を引き出した餡 を舟に流して四角く切り分け、薄衣をつけて一つひとつ丁寧に仕上げました。



きんつば中田屋





きんつば中田屋 こだわり


\ こだわりは – pride /

北海道産極上大納言小豆
小豆は、北海道の農家との契約栽培によって、丁寧に育てられた上質な極上大納言小豆です。小豆餡の高級原料として最適な最高品質の小豆です。普通の小豆よりも大粒で、糖分が多く味がしっかりしています。また、煮くずれしないことも、中田屋のきんつばにとって大切な要素です。

美濃山岡寒天
和菓子の素材として欠かせないのが「 寒天」。中田屋は岐阜県恵那市山岡地区の「寒天」を使用しています。伊豆をはじめとした全国の産地から集めた天草を、昔ながらの製法で作ります。晴天の下で干された寒天は、夜と日中の温度差が大きなこの地方特有の天候が、良質の寒天を作り出します。美しい風土と厳しい気候が育んだ一級品です。昔ながらの伝統の技と技法で作り上げた、美濃山岡寒天は粘りが強く、保水性にも優れており、和菓子の素材としても最適で、中田屋のきんつば作りには欠かせない素材です。


感想

・きんつばの中で一番好き
・豆がたくさんで美味しい
・食べてよし、贈ってよし
・あっさりで何個でも食べられる

販売元

会社名 株式会社中田屋
所在地 石川県金沢市元町2-4-8
創 業 1934年
URL 公式サイト


\ 他の商品を見る - other /