昭和12年、現在地に江川葉舗開業、昭和25年に水羊かん専門店としての製造及び販売をはじめました。昭和55年有限会社江川葉舗に法人化、昭和60年に水羊かんの全国地方発送業務を開始。平成2年に水羊かん専用の製造工場完成、平成5年有限会社えがわに社名変更し、現在に至ります。
福井県福井市に専門店と工場があります。
熱湯で寒天を溶かしたところに厳選されたあずきあん、特上の黒砂糖、ざらめ糖をまぜて大きな釜を使って煮詰めてから冷やします。40〜50度まで冷やした液体状の水ようかんを容器に流し込んで仕上げます。寒い日に暖かくした部屋で食べる一切れは格別の美味しさです。
水羊かんと言えば夏の風物詩といったイメージがありますが、越前福井では冬に食べる習慣があります。沖縄産の黒砂糖を隠し味に、こくのある甘さが人気の秘密。季節感を大切にと、毎年11~3月末までの冬期限定。県内外の方々への贈答品にも最適です。
黒砂糖
黒砂糖のしっとりした甘さが舌に優しい上品な甘みを放ち乾いた喉にひんやりとした潤いがすべり落ち着いていく快感が何とも言えません。
由来
由来には諸説ありますが丁稚羊かんの流れをくむと思われ、大正・昭和の頃、関西に奉公に来ていた丁稚さんが里帰りの折りに食べた和菓子になります。
昭和52年 第19回全国菓子大博覧会に於いて、内閣総理大臣費受賞
平成 6年 第22回全国菓子大博覧会に於いて、名誉総裁費受賞
平成10年 第23回全国菓子大博覧会に於いて、無鑑査費受賞
平成13年 福井県観光土産品推奨制度に於いて、(社)福井県観光連盟会長賞受賞
平成15年 福井県観光土産品推奨制度に於いて、福井県観光土産品ベストセレクションに推奨される
すっごく美味しい
初めて食べましたが噂通り、すっごく美味しかったので母とふたりでぺろりと食べてしまいました。また欲しくなりますね。(Yahoo!)
贈り物
福井県の水羊羹が有名だと知り、離れて暮らす両親にと購入しました。とても美味しかったと喜ばれました。また購入させていただきます。(Yahoo!)
甘さもちょうど良い
水羊羮は甘いというイメージでしたがあっさりしていて甘さもおもったより控えめでとてもおいしかったです。(Yahoo!)
某TV番組をみて即購入
滑らかでツルッとして美味しい!甘さも程よく、確かに珈琲にも合いますね。すごく気に入ったのでまた購入しようと思います。(Yahoo!)
黒砂糖の甘さがスルリと通り抜けます
無類の水ようかん好きです!黒砂糖の水ようかんははじめて食べましたが甘さがちょうどで、お茶うけに持ってこいですね(楽天)
やっぱり美味しい
寒い季節になると、恋しくなる水ようかんです。理屈抜きです。おすすめ!(楽天)
この時期の定番商品
又、江川の水ようかんの時期がやってきました。毎年この時期が来るのを楽しみにしています。甘みを抑え、食べたときのジュワーとした食感が何とも言えません。我が家では、これを食べなくては正月が来ない感じです。(楽天)
とても美味しい
実は他の会社の福井県の水羊羹もとって食べましたが、江川の水羊羹の方がずっと美味しかったです。甘さがしつこくなくて上品な味です。(楽天)
![]() ![]() |
【会社名】有限会社えがわ
【所在地】〒910-0024 福井県福井市照手3丁目6-14
【開 業】昭和12年
【W e b 】公式サイト