あまたにチーズ工房が誕生したのは2004年。創業者である父・天谷英雄が、定年退職後に余生を賭ける仕事として選んだのがチーズ作りの仕事でした。北海道での修行や海外にも出向いてチーズを学び、その中で最も感動したフロマージュブランのような、フレッシュチーズを柱として製造に取り組むことを決めたのです。
そんな父の情熱を受け、家族で共に那須高原に移り住み、チーズ作りに取り組むことになりました。作り始めて3年も経つと、口コミで広めて頂いたおかげで、那須高原にあるホテルや旅館、レストランからもご注文をいただくようになり、遠方からもわざわざお店を探してお越し頂けるようになりました。
栃木県那須町に工房と販売店があります。那須高原を選んだのは、澄んだ空気と木々に囲まれた環境、広々とした大地が理想的だったから。この土地でのびのびと育つ牛の生乳は脂肪分も高く、フレッシュチーズづくりに適していると感じたからでした。もともと会社の保養地として建てられた建物を買い取り、製造・販売を始めました。
店頭で販売しているほとんどのチーズやミルクソースは、店内の工房で手づくりしています。製造環境は常にクリーンに保ち、原材料の品質や製造工程にも気を配っています。製造者の顔が見える商品ですので、安心してお買い求め下さい。
フロマージュ・フレ
搾りたての牛乳を乳酸発行させ、さらに水分を抜いて固めたクリーミーなチーズです。150gのチーズを作るのに700~800ccの生乳を使っています。そのままパンやクラッカーにのせたり、サラダにトッピングしてお召し上がり下さい。また、カレーの仕上げに大さじ1を加えると、コクが出ておいしくなります。
モッツアレラのたまりづけ
モッツアレラチーズを那須のたまり醤油に漬け込んで仕上げました。まろやかな口当たりで、チーズの風味と和のテイストが絶妙のマッチング。たまり醤油に漬け込んでいるのでしっかりと旨みが凝縮され、フレッシュモッツアレラとは異なる食感と味わいをお楽しみ頂けます。
リコッタ
生乳の風味を感じられるホエーから作るチーズです。そのままカレーやラーメン、サラダにトッピングすれば、ぜいたくな味わいに!レンジで温めると不思議な食感になります。ハチミツ等をかけると簡単スイーツに。わさび醤油をかけてもおいしくお召し上がり頂けます。平成21年「オールジャパン・ナチュラルチーズコンテスト」の優秀賞を受賞しました!
大量生産ではないため、せっかくお越し頂いてもご希望のチーズが売り切れていることもございますが、お買い求め頂いたお客様には、手作りならではのチーズの味わいをお楽しみ頂ければと思います。
創業時から変わらないのは、良質なチーズづくりへの「原料」と「手作り」への想いがあります。
原料へのこだわり
フレッシュチーズの場合は特に、牛乳本来の味が濃厚に表われるため、原料になる生乳の良し悪しがチーズの味を左右します。あまたにチーズ工房では、同じ那須地域にあって、今では珍しい放牧スタイルの酪農を実践している摩庭(まにわ)牧場の新鮮な生乳を使用しています。また余計な添加物等を使用せずに作っています。
ひとつひとつを手作り
那須の気候、風土を活かしてその季節に応じた製造を行っているため、お買い求め頂く時期が異なった時にはまた違う味わいを楽しんで頂けるのも、うちのチーズの特徴です。製造工程でチーズの様子をみながら、よい商品ができるように努めています。
たまりづけが美味しかった
那須へ旅行したときに地元のチーズということで購入してみると、チーズの濃厚な味と口の中に広がるたまりづけの風味が絶妙で癖になる味。お土産にも買ってしまいました。
食べ方いろいろ
温めて食べるとまた美味しい。トーストにのせてオーブンで温めたり、卵焼きに入れて焼いて食べたりと、色々な食べ方で美味しく食べられます。
お土産にオススメ
パッケージも新しくなって、可愛らしいイラストのデザイン。手にとってときの見た目も喜ばれるし、もちろん味も間違いなし。喜んでもらえるお土産です。
素敵なお店
家族経営をされており、商品1つ1つを丁寧にご説明していただき、ここの商品なら安心できる、買いたいという気持ちにさせてくれるとても温かさの感じられる素敵なお店でした。また、リピート購入したいです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【会社名】あまたにチーズ工房
【所在地】栃木県那須郡那須町湯本206-530
【設 立】2004年
【W e b 】公式サイト