古印最中
栃木県足利市

餡と皮の相性が秀逸の最中





古印最中 歴史

\ いつ – when /

明治元年に創業、銘菓「古印最中」で知られる足利の「香雲堂本店」。明治元年創業とされているが、江戸末期の古文書にも名が記されているという老舗である。当初は、当時としては珍しい洋館造りの建物で洋食や喫茶を商い、文化人たちのサロンとして賑わいまいた。時代は移り、昭和29年に5代目が跡を継ぎ法人化。”第2次創業”ともいえる堅実な物づくりの姿勢のなかで、故郷にちなんだ菓子として、足利学校や鑁阿寺など、当時ゆかりの古印や落款をかたどった古印最中が誕生しました。当時まだ無名だった相田みつを氏との出会いもその頃。繊維産業が隆盛を極めていた当時、進物として古印最中は全国に広まりました。



\ どこで – where /

栃木県足利市に本店と八幡店を出店しています。足利のまちは静穏な自然に恵まれ、古来より知徳を集める学問の地として、落ち着いた佇まいのまちです。平安時代の初め、小野篁の創設とされる「足利学校」、新田氏、足利氏祖先の古刹「鑁阿寺」等、多くの歴史的遺産は足利の誇りです。足利ゆかりの古印・落款に因んだ「古印最中」「古印煎餅」などいずれの品々も足利の地のよすがとして、幾久しく御愛顧賜りますれば誠に幸いでございます。




古印最中 栃木県足利市





古印最中 生産者


\ だれが – who /

お茶の味わいがひとしお増す。最中は日本独特のものです。永年にわたり工夫してきた独自の製法により創りあげた「古印最中」。足利の地に創業以来百有余年、香雲堂本店は、一途な郷土愛を御菓子に託し、常に「至味一筋」、いつの日もどなた様にも格別の御賞味をいただける味を創りあげようと、心より相努めております。栞にある「ひとつのことを一生けんめい・・・」の言葉に託された思いは、今も脈々と受け継がれています。



\ なにを – what /

受け継がれる「煮崩し法」という手法で作られた十勝産小豆の風味と、奥行きのあるあんの甘さは、香ばしい自家製の皮との相性も秀逸。日本最古の学校である「足利学校」、大日様として親しまれている「鑁阿寺ばんなじ」の古印、明治画壇の巨匠・田崎草雲先生の落款等に因んだ方形の最中は質実剛健、まさに武士のこころを彷彿とさせる一品。




古印最中


感想

・餡がずっしりと入って贅沢
・さくさくの最中が餡との相性抜群
・とても美味しく上品さを感じる
・お土産でいつも喜ばれます

販売元

会社名 香雲堂本店
所在地 栃木県足利市通4-2570
創 業 明治元年(1868年
URL 公式サイト


\ 他の商品を見る - other /