創業1809年、いと重は彦根で200余年商いをさせて頂いております和菓子店でございます。こだわり抜いて仕入れた素材と、手間隙をかけて丹念に作り上げた自家製餡で納得のいく商品のみを提供しております。
「埋れ木」は、彦根藩第13代藩主・井伊直弼公が青年時代を過ごした「埋れ木舎(うもれぎのや)」に因んで名づけられた当店の代表銘菓です。いと重は、こだわりの商品をお客さまに召し上がっていただくと同時に、彦根へ思いを馳せていただけるような品作りを心がけ、今後も地域とともに歩んでまいりたいと考えております。
滋賀県彦根市に本店、滋賀県内に数店舗の支店がございます。一期一会の心が息づく彦根で和菓子店として、御菓子の美味しさや美しさを通じて、滋賀県彦根の魅力もお届けできるようなおもてなしをしたいと考えておりますので、彦根にお寄りの際にはぜひお土産としてお持ち帰りいただければと思います。
和菓子は「五感で楽しむもの」と言われます。 いと重でも、和菓子は単なる食料ではないと考えております。口に入れたときの味覚・嗅覚・触覚に加え、優雅で美味しそうな見た目、 それら全てを目でも耳でも味わっていただきたい、菓子作りに対する断固としたこだわりを持ちつつも、井伊直弼公のように新たなものを取り入れることには常に挑戦していく気持ちを持ち続けたいという思いで商いをさせて頂いております。
埋れ木は、口に入れた瞬間にほろりとほどけるコクのある甘みと、ふわっとほのかに香る抹茶が人気の理由です。手芒豆を当店で炊き上げた白餡を求肥で包み、最高級品の砂糖「和三盆糖」に抹茶を加えてまぶしました。(賞味期限:1週間程度)
受け継がれた伝統の製法で練り上げた「求肥」
200年前の創業当初より求肥をつくって参りました、時代はかわれど当店に受け継がれた柔らかなこだわりの求肥を埋れ木には使用しております。
手間と時間を惜しまず炊上げた「自家製餡」
和菓子の基本は「餡」炊きからはじまります。200年余りの伝統製法を使い、北海道産の大納言小豆をはじめ手芒豆や豌豆など吟味した原材料を、手間と時間を惜しまずに炊き上げた自家製餡を使用しております。
最高級品の「砂糖」を贅沢に使用
阿波国・徳島で製される「和三盆」は、砂糖の中でも最高級品とされております。ほろりと舌の上でほどけるような甘さは幸福そのものです。
地元彦根で評判の養鶏所の「卵」を使用
卵は地元彦根で評判の養鶏所さんから仕入れており、「良いえさ」「良い水」、「良い環境」、「健康な鶏」に細心の注意を払って生産された高品質の卵を使用しております。
日本茶との相性がよい
初めは「甘過ぎるかな」と思うのですが、日本茶といただくと美味しくて!ひとつひとつ丁寧に、よく考えて作られています。コーヒーにもよく合いますよ!一度是非召し上がっていただきたいお菓子です。(彦根・伊井家の庭園「玄宮園」のお茶席でも薄茶とともにいただけるお菓子の一つです。)
安定の美味しさでした
滋賀のお土産として利用させてもらいました。和三盆と抹茶の上品さは安定のおいしさで、久しぶりに自宅用にも買い求めました。やっぱりおいしいなー、と家族であっという間に頂きました。(楽天)
一口目でノックアウトされました
とにかく美味しかったです。包みを開けると真っ先に抹茶の上品な香りが漂います。餅の弾力と和三盆の舌触りのバランスがすごくいいです。(楽天)
絶対的な美味しさ
グルメな友人から、「あなたは口が肥えてるからこれ絶対に美味しいはず、食べてみて!」と頂き、期待して食べてみたらびっくり!! そんじょそこらにある「美味しいお菓子」とはレベルが違う。(楽天)
喜ばれました
前回も今回も手土産用にお友達に持参しました。優しいお味で大変好評でした。有難うございます。(楽天)
感動の美味しさ
父の実家が彦根に近いのですが、以前行った際にお土産にいただいて、あまりの美味しさに感動しました。お取り寄せできるなんて嬉しい限りです。(楽天)
母の日の贈り物
父から頼まれ、祖母へ母の日の贈り物として購入しました。ちょうど届いたときは家族がそろっていて、みんなでおいしくいただいたそうです。(楽天)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【会社名】いと重菓舗
【所在地】滋賀県彦根市本町1丁目3-37
【創 業】1809年
【W e b 】公式サイト