昭和29年に神奈川県二の宮で落花生の加工卸として創業しました。昭和46年に茅ヶ崎市萩園に工場・倉庫を移転、昭和54年に工場を増設し工場直営店を開店しました。昭和63年に鎌倉店を開設、平成12年に鎌倉店を鎌倉まめやへ改名、平成21年に鎌倉まめや長谷本店をオープン、同年に株式会社鎌倉まめやに組織を変更し、今日に至ります。まめやの豆菓子は、厳選された素材と、職人の気配りによってお届けいたしております。
神奈川県鎌倉市に本社、本店があります。茅ヶ崎市に工場直営店、鎌倉市内に3店舗、埼玉県大宮に1店舗を出店しています。
本社・工場のある行田市は国宝「金錯銘鉄剣」が出土した稲荷山古墳をはじめ、日本最大の円墳である丸墓山古墳など、9基の大型古墳が群集する「埼玉古墳群」を有し、埼玉県名発祥の地として知られています。 、江戸時代の忍藩十万石の城下町を今に伝える「忍城址」のほか、足袋の産地を物語る「足袋蔵」が点在する風情ある街並みなど、豊かな自然と歴史が息づくまちです。
大地の恵みを、人の手でつなぐ・・・そんな豆菓子造りを大切にしています。
太陽の光を浴びて、ぐんぐんと成長した大豆をはじめ、「まめや」の豆菓子には自然なめぐみをいっぱい受けた豆だけを使用しています。生産者が見える素材選びから、お客様のお手元に届くまで、「安全でおいしい豆菓子を多くの人に」とう願いをこめてシンプルな素材だからこそ、より一層こだわ りを、「まめや」の豆菓子は自然のままの味を楽しんでいただくため、保存料や着色料は出来るだけ使用しない姿勢を守っています。豆の一粒一粒を大切に、人の手によって、心をこめて造ることを大切に考えます。
豆は古来より、人類が主要な食べ物としてきました。今の豆菓子も文明開化と共に、製法やいろいろな豆が日本に伝わり、進歩してきました。生活に馴染みの深い豆をおいしく、食べることによって健康によく、団欒ができます。手造りの良さを残しながら、新しいものにチャレンジしていく。豆で健康になり、喜ぶ顔が見えるような商品です。
【ひまわりの種】
ビタミンEが豊富、生活習慣病に効果
【大豆】
脳を活性化させボケ防止・記憶力強化・集中力強化
【えだ豆】
大豆の青春時代 栄養いっぱいです
【かぼちゃの種】
ダイエット、高血圧解消に効果
【黒豆】
ビタミンEやミネラルが豊富
【落花生】
スタミナ増強の健康食品の種実
【あずき】
特効的な利尿作用があり、むくみを改善する
【くるみ】
たんぱく質・不飽和脂肪酸・ビタミンEでつややかな肌を
【えんどう豆】
体力と気力をつけるビタミンB1を豊富に含む
【アーモンド】
若返りビタミンEはナッツ類ではトップの含有量
【そら豆】
体力を養い気力を充実させる澱粉、蛋白質が豊富
【カシュナッツ】
豊富なミネラルが成人病に効果
美味しい豆菓子
鎌倉に来ると必ず立ち寄るお店♪「まめや」さん。主人とお付き合いする前に主人から初めてプレゼントされたのがここの豆菓子です。食べてしまうのが勿体ないなんて思いながら食べたのを思い出します。私にとって思い出のある豆菓子です。いつも大混雑のお店♪今日も凄く混んでいました!!私がいつも必ず買うのは「ひまわりの種」サックサク♪先日友人と来店した時は「海老マヨネーズ」と「ひまわりの種」。(食べログ)
お土産
鎌倉まめやさんのお菓子をお土産にいただきました。ビバ!ビバ!今回いただいたのは『豆の彩 りんご』『バナナショコラ』『豆の彩 マヨネーズピーナッツ』の三種類。バナナショコラとりんごは見た目も可愛い!見た目だけで食べるのが楽しみになります。味もとても美味しいです。でも、やはり1番のお気に入りはマヨネーズピーナッツなんですよね。やめられない止まらない。これがビールに合う合うのお菓子。これは子供も大人も大満足ですね。(食べログ)
美味しいおつまみ
鎌倉へ行った際ふと道端にあったのがお豆やさん。よく見かけましたので店舗は色々あるようです お店は小さいながらも試食をしながらお試しできるので安心。いかぴーやカレーなどベーシックなものからチーズやカマンベール ゆず 明太子などちょっとチャレンジャーなものまででも意外にあう!と思うものばかりでついつい買い過ぎてしまいました。お酒のおつまみ…チーズのお豆はワインにもあうと思います。値段も手頃で軽いのでお土産にピッタリ。(食べログ)
![]() |
【会社名】株式会社 鎌倉まめや
【所在地】神奈川県鎌倉市長谷2-14-16
【創 業】昭和29年4月
【W e b 】公式サイト