昭和40年に創業、卓袱料理という長崎独特のコース料理の一品に東坡肉(とんぽうろう)、いわゆる豚の角煮があり、その東坡肉を「もっと手軽に食べたい」「もっとおいしく」と願って「長崎角煮まんじゅう」の名で当店の初代、岩崎博孝が誕生させました。この長崎角煮まんじゅうを私たちは大切に育ててきました。全国の皆様、長崎角煮まんじゅうを、ぜひ一度、ご賞味ください。
長崎県長与町に本社があり、店舗は長崎に7店舗、福岡に2店舗あります。
「長崎角煮まんじゅう」の製造は、時間がかかり、合理的な方法ではありません。私たちは手作りで「本物の美味しさ」を求めて、育ててきました。「本物」とは何でしょうか。それは長い時間の中で「淘汰され生き残ったもの」ではないでしょうか。それが一般的に「伝統品」と呼ばれ、「本物」と呼ばれているものだと思います。そんな商品づくりを私たちは目指しています。
豚バラ肉をじっくり煮込んだ角煮。そのとろけるような味わいをふわっとした生地にはさみ込みました。3日間かけて丁寧に脂抜きをおこなっているため、角煮まんじゅう1つ249kcalと意外に低カロリー。手間暇を惜しまず、機会では味や食感が落ちる工程は、どんなに手間がかかる作業でも、必ず人の手をかけて作り上げています。
探し求めた豚肉
角煮に使用している豚肉は、日本はもとより世界中を探しまわり、ついにチリにあるアグロスーパー社に出会い、訪問・交渉を重ね10年をかけてようやく共有してもらえるようになりました。求める豚肉は、餌、水などが良い環境であること、衛生面や安全性に優れていること、岩崎本舗専用の豚バラ肉を生産してくれること。そのすべてをかなえたのが、チリの「アンデス高原豚」でした。化学調味料を使わず、丹念に時間をかけて”だし”のうま味をしみこませ、その角煮をふわふわの生地に挟み込んでいます。
秘伝のたれ
角煮の味の決め手、秘伝のたれには化学調味料を一切使っておりません。2代目社長が2年もの歳月をかけチョーコー醤油と協力して岩崎本舗独自に生み出しました。
秘伝の小麦粉配合
小麦粉は、言うまでもなく岩崎本舗独自の配合です。ふわふわの白い生地をつくる小麦粉の配合には5年の歳月をかけ考え出し、社内でもわずか3人しか知りません。ふわふわにするために、季節や製造する時間帯を考えて水温や発酵時間なども細かく調整しています。
今までで一番美味しいです、大好き
長崎旅行に行った際初めて食べました。本当に美味しく感動しました!それから長崎だけではなくいろいろなところの角煮まんを食べてみましたが、こちらを超えるものには出会えませんでした。(アマゾン)
お年寄りでも美味しい
両親が好きなので頼みました。2人ともお肉が柔くて食べやすいと大満足でした。(アマゾン)
プレゼント
誰にプレゼントしても美味しいと評判です。(アマゾン)
角煮がトロトロ
何十年ぶりかに食べました。やっぱり美味しかったです。お土産にもいいかと思います。(アマゾン)
帰省時のお土産として
岩崎本舗の角煮まんじゅうがおいしいのは長崎人ならよく知っています。私の故郷でも喜ばれました。(アマゾン)
家族へのプレゼント
長崎まで行かれないので、家族に送りました。喜ばれました。(楽天)
最近のお取り寄せで1番ヒット
テレビで見て美味しそうだったので買ってみた。角煮は厚みもあって食べごたえがあるし、なにより味がイイ!また絶対、買う。(楽天)
やっぱり美味しい
敬老の日に購入し2度目です。ふかして食べるとたまらなくおいしいです。(楽天)
また食べたい
地元の物産展で何度か買いました。脂っぽくなくちょうどよい味付けでとても美味しい。(楽天)
めちゃくちゃ美味しい
食べてみると美味しくて感動しました!!角煮の油身がトロっとしていて肉が柔らかくてとても美味しかったです。(楽天)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【会社名】株式会社 岩崎食品
【所在地】長崎県長与町斉藤郷1006番地13
【設 立】昭和40年4月
【W e b 】公式サイト