いつ?
1852年に創業、松葉屋の菓子造りは江戸の末、加賀の名刹那谷寺の門前にて寺侍那谷吉兵衛が羊羹を商ったのに始まります。ご維新のころ、南加州の中心、小松城下に移り百六十年・・・。その長い歳月の中で、鍛えられ、磨き抜かれた心と技、綿々五代にわたる松葉屋の「のれん」には味づくりにかけた、その心意気が今なお脈々と受け継がれ続けております。
どこで?
石川県小松市に本店があります。全国各地の百貨店などでも取り扱っております。
誰が?
一品一品に丹精を込め厳しく調製される銘菓の数々。その風雅な姿には四季折々の移ろいゆく美しい日本の風情が心豊かに表現されております。亭々として聳える大樹の年輪にも似たその深い味わいを心ゆくまでご賞味くだされば幸いです。手作りのため、形の不揃いはご容赦ください。
何を?
ほのかな竹の香りが立ちのぼり葛を加え蒸し上げた餡がもちもちとした食感。ほどよい甘さが口の中に広がり、どこを切っても大きな栗が顔を出す。竹皮に隅から隅まで粒よりの栗を敷き詰め、ほっこりとくずれた栗が香ばしさと共に季節の風味を添える。味は言うに及ばず素材、かたち、色、香りが絶妙に溶け合った伝統の味は、創業嘉永5年加賀・松葉屋の代表銘菓です。
購入した人の感想
ひとりで1本食べきれます
上品な甘さでとても美味しいです!贈り物にしたときも大好評です。(アマゾン)
美味しく大好評
何十年も前からのファンです。この度御礼の為に使わせて頂きました。大好評の礼状を頂きました。知ってた小生が、鼻高々です。これからも品質キープで、難しいのを承知で、この値段をがんばってください。(アマゾン)
栗いっぱい
栗蒸し羊かんを切った時、栗が間違いなく在り、本当に感激です。(アマゾン)
栗がごろごろ入っています
本物のタケ笹に包まれて、そのまま蒸し上げられているので、形が素朴で味わいがあります。羊羹を切る小さなナイフも付いていました。味は甘過ぎず栗がゴロゴロと入っていて美味しかったです。お値段も妥当だと思います。知人も喜んでくれました。また是非購入したいです。(楽天)
美味しくて、お値打ち
小豆の香りがして、さっぱりな甘目、栗が大きいんです、そして栗の香りがします。以前日経新聞の栗羊羹ベスト10に入っていたのを覚えています。(楽天)
やっぱり美味しい
金沢へ行った際に購入してから大のお気に入りです。栗が沢山、少しモチッとした食感で羊羹としては甘さ控えめなので気をつけないと一人で一本食べてしまいそうです。(楽天)
ご購入はこちらから
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
販売元
【会社名】株式会社松葉屋
【所在地】石川県小松市大文字町69
【創 業】1852年
【W e b 】公式サイト