0.main.tukuba

筑波揚げ

すっととけるような口溶けにサクサク感

 いつ?

  
創業百年、米菓一筋の老舗の味。米菓とは一般的に、大きく「せんべい」と「あられ」に分かれており、製法も「焼き」と「揚げ」に分類されます。その中でも「揚げ」を専門にする会社は珍しいのですが、「せんべい筑波」はその「揚げ」を専門としている稀有な企業です。
常に神髄を求め、老若男女問わず好まれるせんべいづくりに取り組んでまいりました。素材・製法に吟味をつくし、ひとつひとつ丁寧につくりあげた自慢の商品は、他社類似商品に比べるとさっぱりしていて口当たりがよいと、多くのお客様から好評をいただいております。味も好みも多様化している現代ですが、いつの時代でも「美味しい」と喜んでいただける味を、お米のプロとしてこれからも追求してまいります。
 
筑波揚げ 歴史
 

 どこで?

 
茨城県筑西市に本社工場、ならびに大塚店で商品を販売しております。会社のある筑西市は、筑波山の西側に位置し、風光明媚で豊かな自然環境に抱かれた人口約10万ほどの茨城県西部の中心都市です。市域はほぼ平坦で、利根川の支流・鬼怒川などの5本の一級河川が南北に流れ、肥沃な田園地帯を形成した場所です。
 
筑波揚げ 茨城県筑西市

 誰が?

 
経験や勘に頼るところの多い揚げせんべいの製造には確かな技術を持つ職人達が不可欠です。おせんべいをふんわりさくさくの食感に仕上げるには、温度や時間・タイミングなどの製造要素のさじ加減を見極めることが重要です。そのため、作り手には微妙な勘が要求されます。
せんべい筑波のおせんべいは、確かな目と腕を持った職人達が昔ながらの製法を守り、絶妙な温度・時間・タイミングで作り上げております。揚げ煎餅の旨さの決め手になる油は、独自調合の米油を使用しております。お米との相性は抜群。だから、サッパリとして口あたりやわらかいのです。専門店ならではの、常にフレッシュな状態で使用しているので体にも優しいです。
 
筑波揚げ 生産者
 

 何を?

 
カラリと揚げた生地の旨味を引き立たたせる優しい甘さの醤油ダレと、さっぱり塩ワサビの2種類の味がお楽しみ頂けます。 すっととけるような口溶けにサクサク感。素材の味を生かす上品な味付け。カラリと揚げた揚せんべいの風味・香りなどの味わいを、是非一度ご賞味ください。30年来の超ロングセラー商品「筑波揚げ」の詰め合わせセットです。工場から直送でいつもつくりたてのおいしさと香ばしさを詰め込み、創業100年老舗の味を自信をもってお届け致します。
 
筑波揚げ
 

 何を?

 
素材
高品質の商品をお届けするため原材料は常に厳選されたものを使用しております。お米は、国産米を厳選して使用しております。揚げ油は、お米と相性抜群の独自調合の米油を使用しております。
製法技術
創業以来100年、商品ごとに独自の製法を確立致しました。水分や温度などの管理を徹底し、一つ一つ丁寧に作り上げております。
カラダにやさしい
アレルギーを持った方も召し上がっていただける、ヘルシーなおせんべいを取り扱っている他、特定原材料のコンタミネーション表示も行っております。
 
こだわり 筑波揚げ
 

 購入した人の感想

 
茨木土産で頂いた、美味しいお菓子
生地のうま味を大事にした感じの優しい味で、味が濃すぎない自然な味が美味しい。


癖になる
甘辛く塩味がしっかり、サクサクした程よい食感が癖になります。


ワサビが好き
ワサビの風味が鼻を抜け、お酒のあてにしています。


 

 ご購入はこちらから

 
筑波揚げ
 

 販売元

 
【会社名】佐藤米菓有限会社
【所在地】茨城県筑西市稲野辺268
【創 業】創業100年
【W e b 】公式サイト


 この商品を見た方がよく見る商品