1959年に創立、創業者の中島泰介が日本ではじめて世界の木の実の試作試売を開始。アーモンド、カシューナッツ、ミックスナッツ、レーズン、プルーン、干しバナナ等を中心に業務用製品を発売しました。1978年に現本社工場に移転し、本格的操業、1996年に現代表が社長に就任、2019年に第40回食品産業優良企業等表彰において農林水産大臣賞を受賞いたしました。2022年に焦がしキャラメルナッツを発売しました。
兵庫県神戸市に本社と工場があります。当社工場には同業他社よりも多い加工機械設備が導入されています。効率化の観点からは一見無駄に映りますが、「このナッツはこの加工をしないと味が出ない」とナッツに合わせた風味や食感を追求する創業期から受け継がれているDNA、職人魂ゆえのものです。
アーモンドの旨味は渋皮の下に隠れています。急激な加熱はその旨味を奪ってしまいます。当社はアーモンドの水分を生かしながらじっくりと遠赤外線で焙煎する加工法を主な製法としています。焦がしキャラメルナッツは、直火焦がし製法にマッチする品種をセレクトし、女性の指先でもつまみやすい複雑な形状を美しくキャラメルコートしています。
カリッと香ばしくローストしたアーモンドを、香り漂う直火焦がし製法でキャラメルコートしました。隠し味にひとつかみの塩を加え、際立つ香りとほろ苦い上品な甘みが夢中になります。
手間ひまをかけた丁寧な仕事を
ナッツ原料は全て海外からの輸入原料です。我々の手でナッツを直接育成し、収穫する事は行っていません。よって世界各国に信頼できるビジネスパートナー(生産者)の存在が非常に大切です。
ナッツは5000年以上昔から愛され続けてきた木の実です。ナッツの栽培には長い歳月と多くの手間がかかります。生産者は農地を確保し樹を植えてから、ナッツが結実し収穫が可能となるまで、少なくとも5年以上の歳月が必要です。その間、生産者は水や肥料を与え、虫害や気象状況に気を配りながら、自分の子供を育てるように手間を惜しまず世話を行います。そんな生産者の想いがしっかりとした実になり、潜在力となるのです。弊社でも輸入された原料を、手間を惜しまず丁寧な仕事に心掛け、お客様にお届けしています。
美味しい
甘くてとても美味しいです!また個包装になっているのもとても便利で、食べ過ぎずに助かっています。(アマゾン)
やみつき
1度頂いて食べたらやみつきになります!(アマゾン)
とまらない
美味しくて、そして一度食べ出すと止まらない。(アマゾン)
携帯できる
おやつにおつまみに、6粒くらいが個包装になっているので、持ち運びもできちゃう(アマゾン)
プレゼント
友人にプレゼント、ちょっとしたお土産にと重宝しています。(楽天)
クセになる
おやつタイムが楽しい。こんなアーモンドは初めて。(楽天)
感動
美味しい!月に一度箱で購入、友達にプレゼントすると、感動していました。(楽天)
いくらでも食べたい
アーモンドとキャラメルの組み合わせが、抜群に美味しいです。(楽天)
![]() |
![]() |
【会社名】東洋ナッツ食品株式会社
【所在地】兵庫県神戸市東灘区深江浜町30番地
【創 業】1959年
【W e b 】公式サイト