0.main.saba

越田のさば

しっとりふっくらジューシーな焼上り

 いつ?

  
昭和22年に創業、茨城県で半世紀続く干物屋です。現在、3代目英之さんが代表を務め、伝統の製法で作り続けている主力商品の“もの凄い鯖”との異名を持つ越田の無添加の鯖はくさみがなく、絶妙な塩加減は甘さを感じるほどの知る人ぞ知る一品で、多くのお客様、多くの飲食店様にもご愛顧いただいております。
 
サバ文化干し 歴史
 

 どこで?

 
茨城県波崎に創業より製法と伝統を守り続け、半世紀近い歴史を誇る越田商店があります。越田商店は無添加の干物を製造販売をしています。
 
サバ文化干し 茨城県神栖市
  

 誰が?

 
越田商店ではすべて手作業で鯖をおろします。その数、なんと1日2000枚。機械を使うと、背骨周りが削られてしまうが、匠の技で骨際ギリギリを狙い、骨しか残らないので、食べられる部分を一切捨てません。また、手でさばくことで身に点々と骨の髄が残ります。この髄は、例えば鯖を1日2000枚おろしたら、どんぶり1杯くらいとれます。その髄が46年分、このつけ汁の中に溶け込んでいて これこそ、つけ汁にとって重要な成分となっています。
 
サバ文化干 生産者
 

 何を?

 
当店人気の伝統的な鯖の文化干しは、しっとりふっくらジューシーと評判の一品。ノルウェー産の真鯖をすべて手作業で三枚下ろしにし熟成つけ汁に漬けて味付け致しました。つけ汁は、塩と鯖のエキスのみ継ぎ足しで47年熟成。このつけ汁によって魚の風味は残し臭みを和らげる事で他には真似できない唯一無二の鯖の文化干しとなりました。
 
サバ文化干

 こだわりは?

 
約半世紀、継ぎ足し続けたつけ汁の凄さ
塩、鯖のエキスで構成される半世紀近く継ぎ足した特製のつけ汁には、48種類もの酵母菌や乳酸菌、日本に居ないはずの菌などが住みつき独自の生態系を構築しており、干物にとっては非常に良い環境で旨味成分がぐっと増えていきます。そのため塩辛さや、くさみもなくつけ汁をなめてみると甘く感じるほどです。越田のつけ汁が干物のおいしさの秘訣です。
 
サバ文化干 こだわり
    

 購入した人の感想

 
今までのさばの中で一番
とても肉厚で塩加減もちょうど良くとても美味しいです。(アマゾン)


子供も大好き、美味しい鯖の干物
とても美味しい鯖です。子供たちも大好きで、この鯖の干物しか食べません。小骨もありますが、さほど気にならずに、4歳児の子供も自分で骨を出して食べています。何度もリピートしてもハズレはありません。(アマゾン)


越田さんのサバ
こんな美味しい、干物食べたこと無いです。お友達にもあげたら、油が乗ってて美味しかったと喜ばれて大変満足してます。(楽天)


魚好きにはたまらない
美味しすぎる。子供達も大絶賛でした。(楽天)


贈り物
東京の息子夫婦に送りました。美味しかったようです。(楽天)


 

 ご購入はこちらから
アマゾン 越田のさば 鯖の文化干し アマゾン 越田のさば 鯖の文化干し
楽天 越田のさば 鯖の文化干し 楽天 越田のさば 鯖の文化干し
楽天 越田のさば 鯖の文化干し 楽天 越田のさば 鯖の文化干し

 

 販売元

 
【会社名】越田商店
【所在地】茨城県神栖市波崎8233-9
【創 業】昭和22年
【W e b 】公式サイト


 この商品を見た方がよく見る商品