昭和26年に創業、昭和37年に開発・発売したオランダせんべいは、地元山形県内はもちろんのこと、東北各地の沢山のお客様に支えられ、現在もお子様からご年配まで長年愛され続けているおせんべいです。昭和41年に現在の酒田米菓を設立し、今日に至ります。
オランダせんべいの名前の由来
田んぼが広がる庄内の風景がオランダの風景に似ていることや、庄内地方の方言で「私たち」を「おらだ」と言うことなどから「私たちの米で作った私たちのせんべい」→「おらだのせんべい」→「オランダせんべい」というふうに名前がつきました。
山形県酒田市に本社と工場があります。
創業60年職人の技
酒田米菓でのおせんべいは、60年間変わらない製法を続けています。季節や天候などでお米の状態は毎日変わります。長年の経験から微妙に調整して味を守っています。
精米から自社工場のみで生産
お米の風味が落ちないように手間はかかりますが、おせんべいを作る前日に精米をしています。「できたてのおせんべい」をお届けできるようお米の仕入れから自家精米、生地作り、乾燥、焼き、味付け、包装まですべて自社工場でのみ生産しています。
おせんべいの事が大好きな社員が丹精込めて作っているから発売以来60年間同じ味を、皆様へご提供できるのです。
オランダせんべいをパリッと口に入れた瞬間、心地よい香ばしさが鼻を抜け、旨味が口いっぱいに広がります。その後を追いかける程よい塩味。極薄2mmのおせんべいに閉じ込められていたおいしさが後を引き、一枚…もう一枚…と手が止まらなくなります。軽い♪でもその中の後を引くおいしさがあります。
お米へのこだわり
見た目はごくごくシンプルな普通のおせんべい。そんなおせんべいが昭和37年の発売より愛され続ける理由。オランダせんべいの主な原材料となるお米は現在、全国的に食べられているブランド米のふるさと日本有数の米どころ「地元山形県庄内産」のうるち米100%を使用、出所が明確で安心安全です。米どころ山形県庄内平野の豊かな自然から育ったお米は、炊き上がりはふっくら。お米一粒一粒がキラキラ光るごちそうです。そんなお米の味そのままのおせんべいだから昭和37年発売以来皆さんに好まれ愛され続けてきたと思います。
オランダせんべいの香ばしいお米の風味を出すのために、敢えて手間のかかる丁寧な製法にこだわっています。玄米の精米から出荷に至るまで全ての工程を自社で管理し、微妙な気温の変化や米の状態に合わせて機械の設定も都度調節、品質の優れた状態を保ち、加工しています。
懐かし味でした‼️
小さい頃何回か食べた事があり久しぶりに食べたのですが味は変わらずに美味しかったです‼️ (Amazon)
止められない!
山形出身で、小さな頃から食べているオランダせんべい大好きです!手づくりの塩加減がやみつきになります。今は東京在住ですが、お取り寄せで楽しんでます!(Amazon)
おいしい!!!!!!
田舎が岩手なので、懐かしい味です♪まさか東北限定とは知らず…東京での生活がすっかり長くなり入手困難でしたがこうやってすぐに送ってもらえるのはうれしい限り(*^_^*)サラダ味のせんべいはどこにでも売ってそうですが、このオランダせんべいでなければダメななにかがあるおせんべいです!!!!!たまに無性に食べたくなる逸品です。(楽天)
これ!
似たような商品はありますが、やっぱりこれです!知り合いに貰ったのがきっかけで、好きになりました!(楽天)
お米100%の食感がいいですね!!
米どころ庄内の特色100%のせんべいです。なぜ、オランダなのかは知りませんが兎に角歯ごたえよくサクサクしたお美味しさです。!!(楽天)
わが家のブーム
小2のムスメが、只今絶賛ハマリ中!10枚入りはスーパーでも買えるですが、個包装はなかなか買えないので見つけて即購入しました。丁寧な梱包がされていました。(楽天)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
私たちが大切にしてきた米文化を次の世代に伝えることを願いつつ、本社最上川工場を観光工場として一般公開しています。
【会社名】酒田米菓株式会社
【所在地】〒998-0832 山形県酒田市両羽町2-24
【創 業】昭和26
【W e b 】公式サイト