いつ?
明治5年創業したあさ川、明治23年に当時の県知事だった安田定則氏が、梅を楽しむ一環として、花だけでなく風味を味わえるものを作ってはどうかと勧めことが水戸で数々の梅を素材にした和菓子がつくられるきっかけになり、「のし梅」ができました。
どこで?
茨城県水戸市に本社があり、茨城県内に数十店舗、福島と千葉で商品を販売しています。
誰が?
あさ川では原料からお菓子作りを考えています。餡作りから全ての行程を、熟練の職人達がまごころ込めて作り、お届けしています。これからもお客様に心から喜んで頂けるようなお菓子をと日々努力研究を続けて参ります。
【1】寒天に砂糖を加え約100度で30分間煮詰めます。
【2】梅肉ピューレを加え、十分に撹拌し、均一にします。
【3】口当たりを良くするため網で漉しながら別容器に。
【4】型に流し込み、扇風機で風を送り冷まします。
【5】型から外し、カット。包装台の横に設置します。
【6】竹の皮で上下をはさみ包装。この後裁断します。
何を?
梅肉ゼリーを竹皮にのした、酸味のあるさっぱりとした味が特徴の銘菓です。梅はお菓子を作る素材としては、酸味のバランス、甘みとの兼ね合いが難しいこともあり、梅の酸味を甘みで包む工夫、ゼリーではあるもののしっかりした食感を残るよう試行錯誤を重ね、全体のバランスをとりながら絶妙に仕上げられたものが「のし梅」です。竹皮による包装は、食べやすさと同時に風情を感じさせる演出でもありました。
ご購入はこちらから
![]() |
販売元
【会社名】阿さ川製菓株式会社
【所在地】〒310-0843 茨城県水戸市元石川町富士山325-19
【創 業】明治5年
【W e b 】公式サイト