1932年に徳島県の藍住町で創業した『かねこみそ株式会社』は、2019年で87年目を迎えることができました。昭和初期からこれまで一貫して伝統的製法による御膳みそを作り続けてきました。伝統的な製法による「御膳みそ」を主力として、 おかず味噌や味噌加工品、調味料や甘酒、塩麹など、数多くの醗酵食品を製造・販売し、地元徳島県のみならず、全国各地のお客様のご家庭から好評を博しています。末永くご愛顧、ご支援いただきますようよろしくお願い申し上げます。
徳島県の藍住町に本社があり、大阪と岡山に営業所があります。藍住町は、徳島県の東部で、北に阿讃山脈を望み、南に吉野川が流れ、田園風景の広がる豊かな自然に恵まれた町です。また商業施設等も充実しているほか、徳島自動車道のインターチェンジが整備されており、県内外へのアクセスも充実しています。豊かな自然や文化を守りながら、だれもが安全に安心して暮らせるまちづくりを進めています。
私たちは、お客様も従業員も社会も皆「かねこがあって良かった」と言っていただける「三方よし」を経営理念に掲げ、創業当時からの伝統を守りながら、技術と品質を日々磨きながら、より良い企業を目指して真摯に努め、これからも、みそや発酵食品などの開発・製造を通じて、健康で豊かな日本の食文化と地域の発展に貢献してまいります。
カルシウムたっぷりのいりことみそを練り合わせた、にんにく入りのおかずみそです。いりこの食感と香ばしいゴマの風味がにんにくと調和しています。良質な大豆と米麹をたっぷりと使い、蔵人が丹念に熟成させたかねこのみそは、その深いコクと甘みが特徴です。酒の肴としても、温かいご飯のお供としてもおすすめです。
和食に誇りをもって、次世代に引き継いでいくために
一汁三菜として常に日本の食卓の中心にあった「みそ汁」や、おふくろの味に欠かせない調味料「みそ」。自然を尊重し、四季折々の山海の幸をいただいてきた私たちの大切な食文化を、これからも末永く引き継いでいくために、かねこみそは、心を込めておいしいみそを作り続けるとともに、日本人自身が和食にもっと誇りを持ち、その心を次世代につなげていく活動をこれからも進めてまいります。
ユネスコ無形文化遺産に登録
2014年に「和食 日本人の伝統的な食文化」がユネスコに登録されました。世代を超えて受け継がれてきた日本人の食文化『和食』が、世界からその価値を認められたことを心よりうれしく思います。
美味しい
お値段以上の美味しいにんにく味噌です。酒の肴にもご飯にもとてもあいます。(楽天)
リピーター
スーパーには中々売って無いので見つけて速攻購入しました。大満足です。(楽天)
隠し味にぴったり
前に博多のスーパー購入してから大ファンです。 東京では見かけないので楽天で探して購入、送料の方が高い位でしたがそれでも欲しかった逸品です。(楽天)
野菜と一緒に
リピーターです。きゅうりや焼きナスにつけて食べるとおいしいです。
みんな好き
何につけてもおいしいです。我が家ではみんな大好きです。
![]() |
【会社名】かねこみそ株式会社
【所在地】徳島県板野郡藍住町奥野字乾81-2
【創 業】昭和23年2月1日
【W e b 】公式サイト