0.main.nest1

常陸野ネストビール

日本国内はもとよりアメリカで絶大な支持を受けているクラフトビール

 いつ?

 
ネストビール 歴史
  
文政6年(1823年)の創業以来続く“こだわりの酒造り。190年以上にわたって日本酒の品質にこだわり続け、本物の醸造を心がけてきました。1996年8月に蔵の一部を改造したビール工場内に機械の設置を開始、同年10月3日、最初の仕込みのビールが濾過され、琥珀色の透明なビールがタンクからほとばしり、常陸野ネストビールが誕生しました。茨城の酒造から生まれたフクロウラベルのビールは今や世界20ヶ国へ羽ばたいています。アメリカで、イギリスで、タイで、オーストラリアで、フクロウはどんな乾杯のひとときを見つめているだろう。
 
ネストビール 歴史2
 

 どこで?

 
茨城県那珂市鴻巣に本社があります。常陸野ネストビールのネストとは“巣”のこと。茨城県那珂市鴻巣で生まれたことから、そう名付けました。ここはビールを愛する私たちの巣。こだわり抜いた最高の一杯は、ここから羽ばたいています。酒蔵にほど誓い酒井出という地は、万葉の昔、井戸から酒が湧き出たという伝承があります。水と緑の豊かな常陸野はビールづくりにも適した地です。
 
ネストビール 茨城県那珂市鴻巣

 誰が?

 
ビールづくりは我が子を育てるように発酵中は「酵母は元気かな」「暑くないかな」「寒くないかな」そんな気遣いの日々。
水は酒造り180年の鮮烈な井戸水を使用、材料は、英国、ベルギーから選りすぐった最上級品を使用。わたしたちはそれらを世界一のビールに仕上げています。ビールを造る上で難しいのは、まずモルトとホップの組み合わせが無限であり、最良と思われる組み合わせを、最高の状態で仕込み、それをいつも変わらず仕込み、更にその最良と思われるものを時には変え、進化させていくというところです。こんな毎日を過ごしながら、せっせと今日もビール造りをしております。
 
ネストビール 生産者
 
私たちは変わらない。
地ビールが流行ったあの頃も、クラフトビールがもてはやされる今も。この国で、日本酒づくりの経験と根性と感性で、本場の欧米にはないビールをつくり続けよう。奇をてらうつもりはない。流されることもない。自分たちが最高と思える独自のビールを作ろう。私たちはいつも自問する。この琥珀色の液体が、人々の暮らしに豊かなひとときを醸すことができるか。目を凝らそう。自然の原料たちを感じよう。五感をフルに研ぎすまして接しよう。タンクの中に愛が伝わるように。
 
ネストビール 生産者
  

 何を?

 
常陸野ネストビールは当初3種類でしたが、年々新たな挑戦をし、ラインアップを増やしてきました。木内酒造はこれからも最高のビールづくりを続け、みなさまの日常のひとときを豊かに醸していければと考えています。
 
【1】 White Ale ホワイトエール
コリアンダー、オレンジピール等のスパイスを加えたベルギー伝統の小麦ビール。ハーブの個性的な香りに小麦の爽やかな酸味がマッチした独特の風味が特徴で す。98年、99年のジャパンビアカップで2年連続金メダル、2000年と2004年ワールドビアカップ金メダル、2002年英国 The Brewing Industry International Awards金メダル及び部門総合チャンピオンに輝いた自信作です。
 
【2】 Pale Ale ペールエール
英国ビールの発祥地バートン・アポン・トレントで生まれた上面醗酵淡色ビールです。 ネスト・ペールエールは、英国産のモルト、ホップをふんだんに使い、本場の英国式の醸造法で仕込みました。 アロマホップの華やかな香りが特徴的なビールです。
 
【3】 Weizen バイツェン
小麦麦芽を材料に仕込んだ軽快な味が特徴のにごりビールです。特殊な酵母を使用、クローブやバナナのような香りと爽快さが特徴です。 常陸野ネスト・バイツェンは、本場ドイツのDLG(ドイツ農林省)から2年連続金メダルを授かり、2000年 英国The Brewing Industry International Awardsでも金メダルを受賞した本格的バイツェンビールです。
 
【4】 Sweet Stout スイートスタウト
ロースト麦芽をふんだんに使用した、すっきりと軽快な味わいの黒ビール。苦みと香ばしさの中に甘味をひめたライトテイストなスイートスタウトです。
 
【5】 Red Rice Ale レッドライス・エール
原料にはモルトの他に古代米といわれる赤米を使用し、醗酵に清酒用大吟醸酵母も加えて造りあげました。淡い薄紅の色合いと、果実を思わせる香りが特徴の、日本独自のテイストを持ったビールです。 -輸出用-(国内販売可)
 
ネストビール1
 
【6】 Extra High(XH) エキストラ・ハイ
通常よりも多くのモルトとホップを使用して醸造された、こだわりのビールです。半年から1年という長期にわたる熟成によって醸し出されるコクのある深い味わい。それでいて女性の方にも飲みやすい口あたのよさを合わせ持っています。アルコール度数はちょっと高めの8%。世界最大のビールコンペティション、98年ワールドビアカップにおいて銀メダルを受賞した長期熟成高アルコールビールです。
 
【7】 Japanese Classic Ale ジャパニーズ・クラシック・エール
かつて日本で初めて醸造されたであろう古のビールを思い描いて醸造した杉樽仕込みのIPA(インディアン・ペール・エール)。杉の香りと強い苦味が印象的な日本独自のテイストを持ったビールです。-輸出用-(国内販売可)
 
【8】 Commemorative Ale 賀正エール
毎年アメリカ輸出用として造る、長期熟成のビンテージビールとしても保存ができる高アルコールのベルジャン・ストロング・エールです。 英国産プレミアム麦芽を大量にもちいて、4種類のホップと共にコリアンダーやシナモンなど5種類のハーブスパイスを加えて醸造したスペシャルビールです。(冬季限定品)
 
【9】 Amber Ale アンバーエール
高温でローストした培煎モルトの香ばしさとスパイシーなホップの香りがマッチした赤みを帯びた銅褐色のビールです。風味豊かなモルトのコクとホップの苦味のバランスが絶妙な、スパイシーな料理や濃い目の味付けの料理にも相性の良い、深い味わいのビールです。
 
【10】 Real Ginger Ale リアル・ジンジャー・エール
生姜の香りと味わいが広がるジンジャービア。イギリスで生まれたジンジャーエールのオリジナルの姿が甦ります。「リアル・ジンジャー・エール」は高知県産生生姜をたっぷりと使用して醸造している正真正銘の生姜ビールです。豊かな生姜の風味が楽しめるビールです。
 
ネストビール2
 
【11】 Nipponia ニッポニア
日本で開発されたビール麦の原種「金子ゴールデン」。そして同じく日本で育種されていたホップ「ソラチエース」。この二つの日本オリジナルの材料から醸造しました。柑橘系フレーバー。黄金色の輝き、深い味わい。“NIPPONIA”をお楽しみください。
 
【12】 DAiDAi Ale だいだいエール
茨城県石岡市八郷の「福来ミカン」と、オレンジ風味のホップで醸造した常陸野ネストDAi DAi(橙)エール。柑橘系の爽やかな香り、心地よい苦味と旨味の絶妙なバランスをお楽しみ下さい。
 
【13】 Saison du Japon セゾン・ドゥ・ジャポン
日本酒造りに欠かせない米麹を用いて醸造したセゾンビール。米麹の甘味と醗酵による自然の酸味が特徴です。香りのアクセントにほんの少しの柚子を使いました。
 
【14】 Hitachino Nest Lager 常陸野ネストラガー
モルトの旨味、ホップの軽快な風味が特徴的な明るい色合いの下面発酵ビールです。爽やかな風味をお楽しみください。
  
ネストビール3
 

 こだわりは?

 
機会じゃない、人だ。
原料となる麦やホップは植物。同じ種類を仕入れていても、その時の出来によって味や香りは微妙に変わる。品質を保つのは機会じゃない、人だ。
 
組合せは無限大
モルトとホップの組み合わせは無限。その中で狙いの最良の組み合わせを仕込む。それを保ち続ける。時には進化させていく。
 
ネストビール こだわりは
 
ネストビール 受賞暦
 

 購入した人の感想

 
美味しいです
ロンドン在住です。ペールエールが好きで、いろいろなビールを飲み歩いているうちにめぐり合いました。ロンドンではレストランで4~6ポンドで販売しています。一時帰国に合わせて購入しました。フルーティでさらっとした飲み味でビールが苦手な女性にもぴったりだと思いますよ。(Amazon)


自分用ではないですが。
ムック本で見ていておいしそうだな、と思い友人へのプレゼントで購入しました。自分で飲んでいないので味の感想は書けませんが、友人は大喜びしていました。 (Amazon)


濃くがあります!
テレビで紹介されていて飲みたくなり注文しました。とっても濃くがあります。4種類入っているので色々楽しめるのも良いです。ラベルも可愛い! (Amazon)


かわいい上においしい!
ホワイトエールとペールエールを近所の酒屋さんで購入した際に、とってもおいしくて幸せな気持ちになったので、父の日ギフトにこちらから購入させていただきました。初めは、梟のパッケージに一目惚れして買ったのですが、ハーブのような香りがして、でもキリリッと飲み応えもあって、最近の私のマイブームです。自分へのご褒美に月に数回程度ですが愛飲しています。(楽天)


ビール好きのお友達に…
しっかりした箱に入っていてそのまま渡せました。美味しかったと言っていただいたので良かったです。(楽天)


大変喜ばれました。
主人にお歳暮を送りました。サプライズです(笑)すごく喜んでくれました。何かの節目にはこれからも送りたいですし、友人や親戚にも送りたいと思います。(楽天)
 

 ご購入はこちらから

 

 

 ビール造り体験

 
2000年9月に手作りビール工房がオープンしました。ここはお客様が自由にビール造り体験をできるスペースであり、15リットルからの仕込みができます。あなた好みのマイビールをつくってみませんか。お客様のオリジナルビール造りをネストビールのスタッフがお手伝いいたします。日本酒蔵の雰囲気を残した独特の情感溢れる空間でビール造りをお愉しみください。
 
ネストビール 手作り工房
 

 販売元

 
【会社名】木内酒造合資会社
【所在地】〒311-0133 茨城県那珂市鴻巣1257
【創 業】文政6年(1823年)
【W e b 】公式サイト


 この商品を見た方がよく見る商品