1920年の創業以来、「パンづくりで社会に貢献する」という創業精神を守り、事業を展開しており、2003年にそれまで展開していた「Pasco」「シキシマ」2つの企業ブランドを「Pasco」に統合し、これを「第二の創業」と位置づけました。
地元の人に親しんでもらう
昭和32年、貴重だった砂糖や卵をふんだんに使い、カステラ風に焼き上げた製品を「金鯱まんじゅう」と命名し、好評を得ました。翌年の昭和33年に「なごやん」に変更されました。由来としては「原料に名古屋コーチンの卵を使っていたから」「名古屋人という意味の名古屋MANをもじった」などさまざまな説が ありますが、その根底には、三代目社長盛田秀平の「地元・名古屋の人により親しんでもらえる名前を」という熱い思いが込められていました。
愛知県名古屋市に本社があり、国内に15工場、40事業所があります。また、アジアを中心に海外へも進出しております。
手間ひまかけてつくった本格派
なごやんは、卵、砂糖、シロップなどを使った蜜を生地になじみやすいよう冷却した後、カステラまんじゅうの生地をつくり、混ぜ合わせていき、しっかりなじんだところで、1日前から炊いていた黄味あんを包み、香ばしく焼ければでき上がりです。あの素朴で飾らないおいしさを皆様にお届けするために、細やかな努力を日々続けております。
名古屋を代表する銘菓として広く親しまれている「なごやん」。ほんのり甘く、やさしい風味。お子様からお年寄りまでどなたにも喜ばれるおいしさは、常に変わらぬ人気です。
人気の秘密
お求めやすい価格設定と、そのおいしさにあります。発売当時の価格は1個10円。その後、物価の変化にともない、価格は変わりましたが昔も今も「価格のわりにボリュームたっぷり」なのは変わりません。
1日に10万~12万個を世に送り出す
毎日、大量に作るからこそ、安価にご提供することができるのです。常に厳しい品質チェックを行い、安全・安心で誰からも愛される美味しさは自信をもっておすすめできる人気商品です!
受賞履歴
「なごやん」は、これまで数々の賞を受賞してきた”実力派”でもあります。昭和44年以来、現在まで、名古屋観光ブランド協会から優秀観光名産品として推奨されているほか、平成2年には「なごや土産品デザイン最優秀賞」を受賞。
1地番好きなおまんじゅう
1番好き!同じようなおまんじゅうがあっても全くそれらとは違う!別格な味ですから!もちろんお土産にもします(^^)/
全国に誇る地元の味
商品名は素朴ですが、昔から好きです。独特の「なごむ」ような響きはいい感じです。最近はずっと夕食後、日本茶と一緒に
食べていますが、昔から変わらない味で、ふと、気が付くと、ずっとそこで待っていてくれる、そんな存在です。以前、関東の知人へ贈答として送ったのですが「おいしかった!」と好評でした。 (Amazon)
♪なごやん大好き♪
自宅利用のため、箱のない商品でお得価格で購入できました。なごやんは甘さがちょうど良くておいしいです。夫にも息子にも大好評でした。日本茶にも紅茶にも牛乳にもあいました。名古屋近郊で子供時代を過ごした夫47歳はなごやんを知らないと言っているので、昔からある商品ではないのかしら。東京ではほぼ販売していないので、楽天でおいしい商品を見つけられて嬉しいです。(楽天)
白あんの♪
このなごやんのお饅頭ですが、あんが上品なお味でオススメです♪私は、小豆の黒あんが好きなのですがこの白あん大好きです!あんが、細やかで舌触りがスッキリです◎(楽天)
大好きです!
セットと同梱で買いました!スーパーとかでも見かけるけど、黄身あんのお饅頭(ひよことか)が大好きなので、パスコなら間違いないしと思って買いました。おいしい!!(楽天)
美味しい☆
ホクホクしていて美味しかったです。上品な、さっぱりした甘さで、ペロッと食べれてしまいます。(楽天)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【会社名】敷島製パン株式会社
【所在地】〒461-8721 愛知県名古屋市東区白壁五丁目3番地
【創 業】1920年6月(大正9年6月)
【W e b 】公式サイト