0.main.misomanjyu

味噌まんじゅう

1日5000個売れる佐野市の名物商品

 いつ?

  
昭和4年に創業、当時から販売している「味噌まんじゅう」が看板商品の菓子店です。発売当初はあまり知名度も無く山奥の名も無い饅頭屋だった為、1日に1個も売れない日がよくあったそうです。しかし今では多くのお客様に年間百数十万個程の「味噌まんじゅう」を販売をさせて頂いております。通信販売は1984年から、ネット販売は1999年から行っております。九州から北海道まで、多くのお客様にお買上いただいております。味噌まんじゅうを一度お試し下さい。きっと長いお付き合いをさせていただけることと思います。

新井屋 味噌まんじゅう 歴史
   

 どこで?

 
栃木県の南部にある佐野市にて営業しております。佐野市には佐野厄除け大師や佐野プレミアムアウトレットがあり、平成の大合併で 旧佐野市・旧田沼町・旧葛生町 の1市2町で合併し、人口12万6000人程の小都市となりました。当店が店を構えている場所は旧葛生町、1万2000人ほどの小さな町にあります。
 
新井屋 味噌まんじゅう 北海道砂川市
  

 誰が?

 
当店の「味噌まんじゅう」は、初代の野部林吉が考案した配合で作られた秘伝のみそまんじゅうです。味噌はあくまでもお饅頭全体の味を調えるために隠し味程度に使用しております。はっきりいって、味噌の味はあまりしません。全国には数多くの『味噌まんじゅう』がございますが、当店のものはオリジナルの味噌まんじゅうです。昭和4年の創業時より変わらぬ味を守り続けております。
 
新井屋 味噌まんじゅう 生産者
 

 何を?

 
ついつい手が出るおいしさ!隠し味に味噌を使った、小判型の食べきりサイズのまんじゅう。地元のお客様を中心に1日5000個、年間150万個以上販売してる佐野市の名物商品です。(佐野ブランド認定品)
 
新井屋 味噌まんじゅう

 こだわりは?

 
味噌まんじゅうの秘伝の皮に使う黒糖は沖縄県産の厳選されたものを使用しております。そして饅頭の命でもある小豆は、北海道十勝産の「エリモショウズ」を使用しています。その材料を使って4時間をかけて餡を練り上げ、味噌まんじゅうに使用しています。そして保存料、着色料は一切使っておりません(重曹を膨張剤として使用)。
 
新井屋 味噌まんじゅう こだわり
 

 購入した人の感想

 
栃木のお菓子と言えば
新井屋の「味噌まんじゅう」につきます。冷凍保存で常備。


癖になる
ほんのりと味噌風味がする饅頭生地に少し塩気のある餡が絶妙。


佐野名物
歴史のあるお店で小さい頃から食べている大好きな味噌まんじゅう。佐野に訪れたら、必ず買って欲しいお土産です。


ぎっしり餡
つぶあんとこしあんの2種類があり、どちらも餡がぎっしりと詰まっていておいしいです。


お土産
佐野アウトレットに遊びにいった帰りにお店によって、お土産に買いました。とてもおいしかったのでまた買いたいです。


贈答品
栃木の贈り物としてよく利用しています。老若男女とわず贈れて、詰め合わせやギフトの商品もあるので重宝しています。


大好き
近くに行くと必ずお店に寄ります。味噌まんじゅうはもちろん、その他にも石垣せんべいやわらびもちといった人気商品もたくさんあり、どれもとてもおいしいです。


 

 ご購入はこちらから
楽天 新井屋 味噌まんじゅう

 

 販売元

 
【会社名】有限会社 味噌まんじゅう新井屋
【所在地】栃木県佐野市吉水町1124-1
【創 業】1929年11月25日
【W e b 】公式サイト


 この商品を見た方がよく見る商品