明治26年に創業、百余年にわたる伝統技術の継承に対して京都府知事より京の老舗のお店です。2018年1月に京都市右京区に梅津新工場を稼動し、設備の多くを新調し従来の1.5倍の生産能力になり、新製品の開発等新しい商品づくりも取組んでおります。現在、エイセイボーロのほか、野菜ボーロシリーズでは、ほうれん草、にんじん、かぼちゃを製造しており、新たにむらさきいもを商品化、今後も新フレーバーを生産していく予定です。また、百貨店向けの高級商材への取り組みを更に拡充していきます。
今後も、昔ながらの味わいを次代へ伝えるとともに、お客さまのニーズにお応えできる商品づくりに努めてまいります。
京都市中央区間之町二条に本社があり、京都市右京区に梅津工場があります。日本各地の百貨短などの取扱い店舗をはじめ、海外とくに中国本土への輸出が増えはじめ、海外の展示会へも出展し、認知度を高める努力も続けた結果、現在は大連、上海、広州など沿岸部を中心に、高級スーパーやベビー用品店で扱っています。そのほかの国では、台湾、アメリカ、オーストラリア、インドネシアなどに輸出しています。
尾張屋 西村衛生ボーロ本舗の創業者、西村元吉の手によって「衛生ボーロ」が明治26年に生まて以来、京都で百余年にわたって「衛生ボーロ創作の元祖」として、創業当時から伝統の技術を受け継いでまいりました。時代が移り変わっても、変わることのないエイセイボーロの素朴な味と口あたり。親から子へ、そして孫・曽孫へと世代を越えて、皆さまに愛され、親しんでいただいておりますのも、一世紀以上ものあいだ、頑固に伝統の技術を守りつづけてきた所存と自負しております。
お口の中に、ふんわり広がる懐かしい風味。西村のエイセイボーロは、いまも昔も変わらない素朴な味で人気のロングセラー商品です。百余年の伝統をたいせつに守りながら、野菜ボーロなど新しい時代の感覚を取り入れた商品開発にも積極的に取り組んでいます。小さなお子さまのおやつにはもちろん、ご家庭のお茶菓子として、ご家族皆さまで楽しんで頂ける京焼菓子の定番です。
添加物を一切使っていない
北海道産馬鈴しょでん粉を主原料に使用しています。原材料には、馬鈴しょうでん粉、砂糖、水飴、卵とシンプルで安全性が高く、小麦・乳アレルギーの人でも食べることができ、また、香料、着色料、保存料等の添加物は一切使用しないでつくられる100%ナチュラルフードです。赤ちゃんからお年寄りまで、安心してお召し上がりいただけます。平成六年には営業施設の食品衛生等に対して日本食品衛生協会より表彰されました。
我が家の定番
素朴で美味しい、京の老舗ボーロ。我が家のしていボーロにしています。なくなると通販で買います。リピータです。(アマゾン)
おいしい
1歳の息子と一緒に食べています。おやつには最適です。普段、前田のボーロをよく食べていましたが、こちらのほうが程よい甘さで後味も良く、食べごたえがあるにも関わらず粉っぽさが残りませんでした。少し高いですがいい買い物だと思っています。ほうれん草味のほうは青臭いということもなく、爽やかな甘みで、かぼちゃ味の方はほんのりとした甘みで優しい味でした。(アマゾン)
安心
他のメーカーのボーロは、科学的な調味料が入っていますが、西村のはザッと見た感じ、そういう成分が入っていないので安心して買ってます。1年ごとに(20g×6袋)×10袋を購入しています。(アマゾン)
もぐもぐ食べてます
9か月の子が、つかみ食べでぱくぱくしてます。やったことはないですが、1袋以上食べてしまうんじゃないかな。大人がたべてもとってもおいしいです。(楽天)
孫のために
1歳6ヶ月の孫がすっかり気に入ってしまい、孫のお家へ行くたびに手土産で持っていきます。一粒一粒を小さな指で上手につまみ、ぱくぱくと食べて喜んでくれています。(楽天)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【会社名】株式会社 西村衛生ボーロ本舗
【所在地】京都府京都市中京区間之町二条上ル夷町580番地
【創 業】明治26年
【W e b 】公式サイト