大正13年に菓子製造として創業、昭和28年に鈴木製菓株式会社を設立、昭和31年に「でん六豆」を発売し爆発的な人気となりました。昭和36年にでん六豆の生産増強のため現在の本社工場を建設、昭和37年に株式会社でん六と社名を変更しました。昭和40年に第16回全国菓子大博覧会において名誉総裁賞を受賞。昭和43年に東京営業所、昭和46年に大阪営業所を開設し全国販売に向けて歩みだしました。平成13年にモンテディオ山形のユニホームスポンサーになり、平成18年にでん六豆発売50周年を向かえました。
お客様をはじめ、お得意様、お取引先、社員、株主、地域社会のすべてに対する信頼と、“でん六なら”と認めていただける信頼。その、相互信頼の上に成り立つ経営が、私たちの理想であり、基本です。
山形県山形市に本社と蔵王の森工場があります。蔵王の森工場の名前の由来は、四季折々に表情を変える蔵王の雄大な眺めが、そのまま工場の名前になっています。この工業団地が造成された際、当時の上山市長がその眺めに感動し、「蔵王の森工業団地」と名付けたことに由来しますが、でん六ではその名にふさわしく、美しい環境に調和した理想の工場を目指してい ます。この地に工場を得たことで、私たちの心の中に、ある変化が生まれました。それは、この美しく豊かな自然を守り続けたいという意識や、ふるさとへの思いがよ り一層強くなったこと。私たちはこれからもずっと、ここ蔵王の森工場で、おいしくて安全・安心なお菓子づくりに励み、そして美しく豊かなふるさとの自然環 境を守り続けていこうと思います。
豆を極め、喜びを創る
私たちの経営の基本は顧客第一主義です。お客様に喜ばれる「おいしい、良質な、安全な」商品づくりによって、社会に貢献していきたい。それが、でん六の願いです。
【1】日本一おいしい良い商品をつくります。
【2】お客様の望む商品をつくります。
【3】お客様に鮮度の良い商品をお届けします。
【4】安全衛生に万全を期します。
でん六の環境理念
株式会社でん六は地球の恵みに感謝し、自然と人間が共存できる循環型社会の実現に向けて、環境汚染予防と環境保全活動を積極的に推進します。太陽と水と大地の恵みである農産物を使用しています。健やかな自然環境があるから安全安心な商品を製造することができるのです。私たちは当社が地球から受けている多大な恩恵に思いを馳せ、感謝し、このかけがえのない地球を守らなければなりません。そして、子どもたちが未来の地球で元気に暮らすことができるよう、今全員で行動を開始します。
優しい甘さ。なつかしい味。一粒食べたらやめられない、でん六の看板商品。お口のひろがる香ばしい風味。みなさまのおやつに、お茶請けにお楽しみいただけます。
ピーナッツのおしさを世界へ
私たちはピーナッツのおいしさを地球的規模で追求しています。その積極的な姿勢がこれまで業界のリーダーとして高い評価を得てきました。これからも自然と 人情に恵まれたここ「花の山形 蔵王の森」から世界へ、そして世界から日本へ、新時代の豊かなおいしさを求め、限りない挑戦を続けてまいります。
美味しいです!
美味しい!美味しい!美味しい!美味しい! (アマゾン)
さすが有名でん六豆
とても美味しいお菓子です。子供の頃から食べていて今でも食べています。値段は気にせず美味しいですし、宅配で届けてくれるのが大きいですね (アマゾン)
大好き~♡♡♡
節分の時期しか見なくなり、やっとこちらでみつけてつい大人買いしてしまいました。ありがたいです^^ (アマゾン)
美味しくて止まりません。
山形に旅行に行ったときに初めて食べて美味しくて止まりませんでした。帰ってきてから楽天市場で見つけ購入しました。本当に美味しいです。(楽天)
豆はでん六♪
本当一粒食べたら止まりません!コーティングが固いので歯の弱い方はご注意を(  ̄▽ ̄)(楽天)
これは美味しい、小袋で便利
1粒食べたらやみつきになります。尚且つ、小袋で丁度食べやすさが最高です。(楽天)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【会社名】株式会社 でん六
【所在地】〒990-8506 山形県山形市清住町3-2-45
【創 業】大正13年11月
【W e b 】公式サイト